日記

2025-01-13 09:26:44

6810 ヨシタケシンスケ展in岡山!

大人気絵本作家ヨシタケシンスケさん。

 

山本あきひこのぴあの教室の待合コーナーにも何冊かあります!

 

そのヨシタケシンスケさんのヨシタケシンスケ展が岡山シティミュージアムで行われています。

 

昨年11月23日に始まって、1月13日まで。

 

今日までやんか!

 

っていうことで、昨日、慌てて奥さんと一緒に、

行って来ました!

 

基本写真撮影、

オッケー!

 

でも!

 

出来るだけ心に焼き付けたい!

 

心が広くなって、何かがたくさん入って来て、色んな気持ちが沸き上がって来ました!

 

行って良かった!

 

今日までですが、とってもおすすめです(^O^)/

2025-01-10 10:15:19

6807 岡山県立岡山操山中学校、高等学校吹奏楽部第25回定期演奏会のお知らせ!

昨日レッスンに来てくれた中学3年生の生徒さん。

 

彼が所属している岡山県立岡山操山中学校(と高等学校)吹奏楽部の定期演奏会のパンフレットを持って来てくれました!

2月8日(土)、会場は岡山シンフォニーホールの大ホール!

 

すごいっ!

 

彼は年末行われた岡山県アンサンブルコンテストに同じ部活の仲間たちと金管で出場。

 

見事、中国大会出場を決めています!

 

県立高校でありながら聴きごたえがあるコンサート。

 

お時間あられましたらぜひ会場へ足をお運びください(^O^)/

2024-05-10 10:27:00

6562 新小学1年生の模写~モンスターズインク!

昨日レッスンに来てくれた小学1年生の生徒さん。

 

いつもニコニコレッスンに来てくれる天真爛漫な彼女です!

 

昨日は、

 

子:「せんせい、これかいてきたんですけどみてください」

 

僕:「なんかきゅうにていねいなことばに、、、笑」

 

子:「ふつうのほうがいい?」

 

僕:「うん!ふつうのほうがなんかいいなぁ笑」

 

子:「ほんじゃあ、ふつうで笑」

 

僕:「ありがと!」

 

子:「これかいてきたらかみて」

僕:「うまっ!これ『なぞり絵』したの?」

 

子:「ううん、みてかいた」

 

模写でした!

どれも上手で、しかもどことなく彼女らしいユーモアと味がある!

 

僕は、

特にこの「ハム」の表情が好き!

 

僕:「〇〇ちゃん、みせてくれてありがとう!この絵たちめっちゃ好き」

 

子:「ほめてもらえちゃった♪」

 

素敵な絵を描いて持ってきて見せてくれた彼女、ピアノも頑張っていました(^O^)/

2023-11-12 12:14:00

6382 小学6年生音楽発表会、小学校生活最後のピアノ伴奏!

ある小学6年生の生徒さん。

 

野球少年でもある彼は、小さい頃からシャイボーイ!

 

一緒に出ようと思ったピアノリレーコンサートでは、本番前の舞台袖から彼がステージに出て来なくなってそのままリタイヤしたことも楽しい想い出。

 

彼も気が付くと小学6年生!

 

所属する少年野球チームではショート兼ピッチャー!

 

たくましく輝く少年になりました!

 

そんな彼が突然「ピアノ伴奏オーディションに出ます」と!

 

そこから彼の努力が始まって、何とか弾けるようになってオーディションに合格!

 

本番の日が近づくにつれ、それに向けて追加レッスンにも来てくれて頑張った日々。

 

しかしっ!

 

彼、本番二日前に発熱っ!

 

どうなることかと思ったら、何とか回復し、昨日の本番、

彼たちの小学校の合唱のピアノ伴奏伴奏の大役、見事に務めることが出来たそうです!

 

良かった!

 

残り少なくなる小学校生活、まだまだいっぱい想い出作ってな~!

2023-09-30 08:35:00

6339 小学6年生の生徒さん、小学校音楽発表会でピアノ伴奏!

山本あきひこのぴあの教室の生徒さんも通われる岡山市内のある小学校で昨日、音楽発表会が行われました。

 

山本あきひこのぴあの教室の6年生の生徒さんが、彼女たち6年生の2局ある演奏曲のうちの一曲のピアノ伴奏をすることになっていました。

 

本当は応援に行きたいっ!

 

オーディションから頑張った生徒さんのピアノ伴奏を聴きたいっ!

 

でも!

 

今回は観覧は保護者の方限定ということなので、僕は今年はまだ聴きに行けないか~って思っていました。

 

すると!

 

6年生の生徒さんが担任の先生に確認してくれて、担任の先生が教頭先生に確認して下さって、「指導して下さったピアノの先生もどうぞ!」ってなって、

昨日、聴きに行くことが出来ました!

 

小学生の子たちの歌声、いいっ!

 

合奏、子どもさんたちの熱い気持ちがビシビシっ!

 

大感動の時間!

 

入場させて下さった小学校の先生方、本当にありがとうございました!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...