日記
2008-04-24 21:30:06
554 ライブ
もうすぐやって来るゴールデンウィーク
、、、明けの5月13日にある、「うるとらハッピーマン」のライブ
連休中はもう何も出来そうに無いので、今から準備を始めています
今回は、とってもちっちゃなお客さまたちの前での演奏なので、曲のリクエストを聞いて、そのCDから直接、演奏に起こしたり、お話の内容をちっちゃいお子さん向けに考えたり、、、。
結構楽しく準備をしています
楽しい5月13日をお届けできるよう、頑張ってます


連休中はもう何も出来そうに無いので、今から準備を始めています

今回は、とってもちっちゃなお客さまたちの前での演奏なので、曲のリクエストを聞いて、そのCDから直接、演奏に起こしたり、お話の内容をちっちゃいお子さん向けに考えたり、、、。
結構楽しく準備をしています

楽しい5月13日をお届けできるよう、頑張ってます

2008-04-11 23:23:17
540 活動
地球のみんなに幸せを届けるために、活動を始めたバンド、「うるとらハッピーマン」
ピアノ(僕)とサックスのデュオです
初登場の「吉備西幼稚園卒園お祝いライブ」は、無事大成功でした
今日は、次回と、次々回の打ち合わせをしました
曲目やトークをを3歳以下の子たちに合わせて考えたり、反対にご年配の方々に合わせて考えたり、レッスンとはまた違う種類の楽しさがあります。
次々回の6月1日(日曜日)、撫川のベーカリーカフェ「あとり」さんでの出番は、10組の出演者の一組として、ですが、一般公開です
もしよろしければ、見にいらしてくださ~い

ピアノ(僕)とサックスのデュオです

初登場の「吉備西幼稚園卒園お祝いライブ」は、無事大成功でした

今日は、次回と、次々回の打ち合わせをしました

曲目やトークをを3歳以下の子たちに合わせて考えたり、反対にご年配の方々に合わせて考えたり、レッスンとはまた違う種類の楽しさがあります。
次々回の6月1日(日曜日)、撫川のベーカリーカフェ「あとり」さんでの出番は、10組の出演者の一組として、ですが、一般公開です

もしよろしければ、見にいらしてくださ~い

2008-03-23 21:25:54
517 発表会
今日、ある音楽教室の発表会を見に行ってきました
一昨年度お世話になった、岡山市立陵南小学校の、当時1年生の受け持ちクラスだった子が出る事もあって、見に行きました
会場は岡山市の「さん太ホール」でした。
全国チェーン教育系の教室で、出場者も多く、朝9時半ごろから始まっていたみたいです。
色んなお子さんが、それぞれに緊張だったり、笑顔だったり、順番にピアノを弾いていました。
子どもさんたちの熱演って、聴いていて飽きません。
以前、フィールズ賞(数学界のノーベル賞と言われています)を取った数学者の方だったか、はたまた、ある著名な指揮者の方だったか、うろ覚えなのですが、「ホールに音楽を聴きに行って、その音に包まれながら居眠りをするのが、最高の楽しみ方」と話されるのを、テレビで見ました
実は、僕もそうです
今日も、子どもさんたちの音を聴きながら、うつらうつら、、、
曲が終わると拍手をして、またうつらうつら、、、
とっても幸せで贅沢な時間を過ごしました
山本あきひこのぴあの教室の発表会は、今年の夏、7月27日に早島町の「ゆるびの舎」で行われます。
まだ、山本あきひこのぴあの教室ホームページには載せていませんが、今年もよろしくお願いします
もちろん、自分の教室の発表会では、全く眠くなりません

一昨年度お世話になった、岡山市立陵南小学校の、当時1年生の受け持ちクラスだった子が出る事もあって、見に行きました

会場は岡山市の「さん太ホール」でした。
全国チェーン教育系の教室で、出場者も多く、朝9時半ごろから始まっていたみたいです。
色んなお子さんが、それぞれに緊張だったり、笑顔だったり、順番にピアノを弾いていました。
子どもさんたちの熱演って、聴いていて飽きません。
以前、フィールズ賞(数学界のノーベル賞と言われています)を取った数学者の方だったか、はたまた、ある著名な指揮者の方だったか、うろ覚えなのですが、「ホールに音楽を聴きに行って、その音に包まれながら居眠りをするのが、最高の楽しみ方」と話されるのを、テレビで見ました

実は、僕もそうです

今日も、子どもさんたちの音を聴きながら、うつらうつら、、、

曲が終わると拍手をして、またうつらうつら、、、

とっても幸せで贅沢な時間を過ごしました

山本あきひこのぴあの教室の発表会は、今年の夏、7月27日に早島町の「ゆるびの舎」で行われます。
まだ、山本あきひこのぴあの教室ホームページには載せていませんが、今年もよろしくお願いします

もちろん、自分の教室の発表会では、全く眠くなりません

2008-03-19 23:16:51
512 久々に
今日、去年12月以来、久しぶりに小学校(1年生)に行ってきました
どの顔もちょっとずつみんな大人になっていて、ニコニコしています
ライブは、今回も予定を超えて、60分以上になってしまいました
この年度末の落ち着かない時期だったにも関わらず、アンコールの拍手を3回もしてくれて、最後は子どもたちが「おしりかじりむし」を踊ってくれました
2時間目だったライブの後、懐かしい1年4組の教室へ
3、4時間目はクラスのお別れ会で、みんなが順番に出し物をしました(もちろん僕も!)。
そのあと、給食でしたが、子どもらが「せんせい、またカキ氷みたいにたべて
」って言うので、ごはんをお茶碗に山盛り
にし、子どもらの「なつかしい~っ、やっぱすげえ!」っていう声に囲まれながら、一緒に頂きました
給食の終盤、もちろんおかわりじゃんけんに参戦決定
8人の1年生と一人の大人、9人で争う、熾烈な戦いです
「さ~いしょ~は、、、ぐうう~
」
「じゃあ~ん、けえ~~ん、、、」
「ぽんっ
」
賢くなった子どもたちは、きっと
を出すと読んで、僕は
を出しました
すると、、、
子どもたちの可愛い手のひらの中に輝く、僕のグー
みんなパー



じゃんっ
純心って尊いと思いました

どの顔もちょっとずつみんな大人になっていて、ニコニコしています

ライブは、今回も予定を超えて、60分以上になってしまいました

この年度末の落ち着かない時期だったにも関わらず、アンコールの拍手を3回もしてくれて、最後は子どもたちが「おしりかじりむし」を踊ってくれました

2時間目だったライブの後、懐かしい1年4組の教室へ

3、4時間目はクラスのお別れ会で、みんなが順番に出し物をしました(もちろん僕も!)。
そのあと、給食でしたが、子どもらが「せんせい、またカキ氷みたいにたべて



給食の終盤、もちろんおかわりじゃんけんに参戦決定

8人の1年生と一人の大人、9人で争う、熾烈な戦いです

「さ~いしょ~は、、、ぐうう~

「じゃあ~ん、けえ~~ん、、、」
「ぽんっ

賢くなった子どもたちは、きっと



すると、、、

子どもたちの可愛い手のひらの中に輝く、僕のグー

みんなパー






純心って尊いと思いました

2008-03-18 22:59:30
511 吉備小ライブ
明日はクリスマスライブに続いて、第2回吉備小学校1年生ライブです
久しぶりに会う子どもたち。
10月までお世話になった1年4組のみんなと、1年4組として会うのは、きっと最後です。
ウワサでは、けっこうみんなしっかりして、背は伸びて、歯は抜けて、2年生のタマゴに相応しくなっているとか、、、
明日、この目
で確かめてきます

久しぶりに会う子どもたち。
10月までお世話になった1年4組のみんなと、1年4組として会うのは、きっと最後です。
ウワサでは、けっこうみんなしっかりして、背は伸びて、歯は抜けて、2年生のタマゴに相応しくなっているとか、、、

明日、この目

