日記
6954 中学3年生、長崎の想い出をありがとうっ!
レッスンに来てくれた生徒さん。
今、山本あきひこのぴあの教室の地元中学3年生。
彼女たちは先日、通っている中学校の修学旅行に行って来ました!
子:「せんせ~あのねぇ、、、」
僕:「ふむふむ笑」
と、バリエーション豊富なみやげ話をたくさん聞かせてくれました。
どのお話も面白い!
聞かせてくれてありがとう!
よっぽど修学旅行が楽しかったんだな~っていうことが、彼女の言葉や表情からひしひしと伝わって来ました笑
ひとしきりお話をしてくれたあと、彼女、カバンをゴソゴソ、、、
子:「はい、これ!おみやげ笑」
僕:「ありがとう!」
子:「かわいいじゃろ~笑」
僕:「佐世保バーガーがこんなことに!」
子:「他にも何種類かあったけど、先生ならこれだ~って笑」
僕:「そんな楽しい時に考えてくれたのが嬉しい!ありがと!」
ほんとありがと~っ(^O^)/
6953 山の学校、もう一つの「初」!
この夏の山の学校。
もうひとつ「初」があります!
今まで三瓶山に行った時には必ず(夏も冬も!)、国立三瓶青少年交流の家に隣接する島根県立三瓶自然館サヒメルでの夜の星空観察。
サヒメルでの星空観察が山本あきひこのぴあの教室・山の学校と雪あそびでの活動メニュー、不動の人気ナンバー1!
なので、夜は何度も訪れています。
しかし!
サヒメルの本来の開館時間である昼間は未訪問でした。
この夏!
最終日のお昼ごはんを食べた後、サヒメルに立ち寄ってプラネタリウム鑑賞の予定!
サヒメルのプラネタリウムはドームの直径20m、通常のプラネタリウムと比べて約10倍の解像度を誇り、座席もゆったり快適!
本当にありがとうございます!
その前日の夜は本物の星を見て、翌日は改めてプラネタリウムで。
なんて素敵な計画なんだ!
このダブル星空観察計画も超おすすめです(^O^)/
6952 山の学校で初めての焚き火と花火計画!
この夏の山の学校。
初めての計画が決まりました!
それは!
花火と焚き火!
国立三瓶青少年交流の家の敷地内にある、
この広~い営火場で、
小さな、
焚き火を囲んで、自由に花火!
最初は7年ぶりのキャンプファイヤーを考えていたのですが、お申し込み(現在受付中!)して下さっている生徒さんの平均年齢が過去一若い!
小さい生徒さんにも安全で、安心して、楽しく遊んで頂けるプログラムを考えて、、、。
国立三瓶青少年交流の家スタッフの皆さまとも相談して「焚き火と花火」案に変更することにしました。
実際に焚き火をしたことがある生徒さんもおられるかも知れませんが、三瓶山のだんだん暗くなって行く日暮れ時、だんだん明るくなっていく焚き火を囲んでみんなで花火ってとっても楽しそうっ!
焚き火と花火を楽しんだら、翌日に計画している三瓶山登山に向けて、小さいお子さんは保護者の方と早めにお風呂に入って休んで頂く予定です。
小さい生徒さんたち、山の学校お申し込みありがとうね!
国立三瓶青少年交流の家スタッフの皆さまも素敵なご提案ありがとうございます!
嬉しく楽しみが増えた山本あきひこのぴあの教室・山の学校2025in三瓶山ですっ!
どうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/
6951 夏の山の学校、三瓶山現地下見~その2!
昨日の続きです!
バスの駐車スペースや走行ルートを確認しながら無事三瓶山に到着しました。
サヒメルを出て、いよいよ国立三瓶青少年交流の家へ!
ああ!
懐かしいっ!
このつどいの広場で、山本あきひこのぴあの教室の生徒さんたちも、今までにたくさんの経験をさせて頂いて、想い出を作らせて頂きました!
国立三瓶青少年交流の家スタッフの皆さま、本当にありがとうございます!
そして、
三瓶山にもありがとうっ!
この夏は、
この頂きに登りますっ!
交流の家本館と、つどいの広場と、
三瓶山っ!
この夏泊まるのは、
この道の先にある、
見えて来た!
貸し切りの、
セミナーハウス!
セミナーハウスから見える三瓶山が、
僕は、
一番、
カッコいいと思うっ!
無事現地下見を終えて、
帰り道は、上下線で異なるパーキングエリアの確認や、ちょっとややこしい三次東インターチェンジの確認をしながら岡山に戻って来ました。
現地下見、完っ!
次の準備は、、、
実際に借りるバスを前もって借りて、三瓶山まで実走して運行スケジュールの確認!
山の学校の準備が出来ることにも感謝の気持ちになりました(^O^)/
6950 夏の山の学校、三瓶山現地下見~その1!
この夏計画している「山本あきひこのぴあの教室・山の学校2025in三瓶山」。
昨日、現地下見に三瓶山へ行って来ました!
往復路も含めて、バスの駐車スペースや走行ルートの確認がメインです。
朝、出発!
最初の休憩場所候補地、山陽自動車道道口パーキングエリア。
ここはバス優先スペースとトイレが近くてありがたい!
切り返しなしで駐車できることもポイントです!
一応、篠坂パーキングエリアや福山サービスエリアも確認し、、、。
篠坂は大型トラックでごった返していて、福山は広くて人が多い!
やっぱり道口だな!
次は、
尾道自動車の道の駅世羅。
ここは今までに何度も利用させて頂いていて、トイレも綺麗、安定です!
バスの駐車スペースからの出口は、
一般車と異なるので、それも歩いて確認!
三次駅前もチェックしてから、
帰り道による予定の国道54号線道の駅ゆめらんど布野のアイス屋さんも確認!
ちゃんと変わらず大人気営業中で、一応味見も、、、笑
こんな、
キャンペーンをしていました!
これ、みんな応募できるじゃんっ!
これは、ご参加して下さる生徒さんにも、今回はご参加されない生徒さんにも、ぜひ呼びかけよう!
国道54号線赤名峠を越えるとそこは島根県。
島根県に入って最初の道の駅、
赤来高原。
冬の雪あそびの時にはいつも大雪でみんな大喜びの道の駅です!
昨日は、
気持ちいい初夏の風が吹いていました!
そして、お昼ごろ、
目的地のひとつ、三瓶自然館サヒメルに到着しました。
サヒメルのバス駐車場だけ分っていなかったのですが、無事解決!
みんなで観る予定の、
プラネタリウム。
生徒さんたちみんな大好き!
これは、
サヒメルと三瓶山。
なんか、いいんです!
山の学校のお申し込みは昨日からスタートしました。
早速定員の半分を超えるお申し込みを頂けています。
本当にありがとうございます!
まだまだ募集中です!
お一人でも多くのご参加を心からお待ちしています(^O^)/