日記
6396 YouTube新チャンネル!
山本あきひこのぴあの教室にもほっそりとあるYouTubeチャンネル。
しかしっ!
気が付くと、山本あきひこのぴあの教室のことと僕のことが混ざったものへと成長っ!
はんせいっ!
そこで今日、令和5年11月26日(日)大安吉日の善き日。
山本あきひこのぴあの教室のこと専用のYouTubeチャンネルを作りました!
チャンネル名はそのまんま「山本あきひこのぴあの教室」です!
まだまだ未熟者ゆえ動画一本アップするのに10分くらいかかります!
今日は11月26日、「1126=いい風呂三瓶」、三瓶山の日(三瓶山は標高1126m)。
スマホで動画を撮り始めた最初、2015年の山の学校の様子からアップ始めました!
今日は、
森の中の図書室へ、本を読みに行って来ました。
春の遠足の候補地の郷土史をにわか勉強っ!
江戸時代の老中水野忠邦が失脚した後、幕府を支えたのは福山藩の家老だった、とか、勝海舟の咸臨丸を操船できたのは瀬戸内海の塩飽諸島の塩飽水軍の人たちだったとか、その塩飽水軍の人たちは「倭寇」として遥かインドネシアの方まで南下して行っていたとか!
島根のドジョウ掬い踊りの安来節はバッハの時代に完成して、その頃から形が変わらず踊られているとか!
安来節って日本のバロックダンスだったんだ!
大発見連発でした!
山本あきひこのぴあの教室新YouTubeチャンネル、ぜひチャンネルご登録もして頂けたら励みになります!
どうぞよろしくお願いいたします!
9395 春の遠足のコース候補、新プラン追加!
来春計画中の「山本あきひこのぴあの教室・春の遠足2024」。
生徒さん、保護者の皆さま、卒業生のみんなから投票してもらって行先を決めたい!
・四国阿波の国・大うず潮の旅
・山陰出雲の国・恋のお宮さん詣での旅
の2プラン出来ました!
う~ん、、、。
自分なら三つくらいから選べたらもっと嬉しいかも。
よしっ!
もう一つ、候補を作ろうっ!
できた!
・広島安芸の国・桜満開お好み焼き作りの旅
これもプラン立てて候補に追加します!
どのプランも、グルメあり、体験あり、見学あり、古いお宮さんあり!
三つの候補の中から一番人気に選んで頂けたプランで実行します!
どうぞよろしくお願い申し上げます!
6394 山本あきひこのぴあの教室・春の遠足!
来春、また生徒さんたちをどこかへ連れて行きたい!
社会科見学の旅はまだ時期尚早ということになりました。
それなら!
日帰りの春の遠足、楽しく計画中っ!
2ルート、考えました!
ひとつは四国、徳島方面。
もうひとつは山陰方面。
昔と比べて、
実走せずともおおよその時間が分かるのが本当にありがたいですっ!
様々な目的地の可能性をどんどん調べることも出来るようになりました!
便利です!
でも!
リアルの経験、体験も目指すのが山本あきひこのぴあの教室クォリティ!
来春、一人でも多くの生徒さん、保護者の皆さま、卒業生のみんなに参加して頂けますように、参加したくなって頂けますように!
6393 道!
先日ちょっと時間があったので、サイクリング(散歩?)へ!
すると!
こんな道、発見っ!
いい道だぁ~(^O^)/
6392 くらしき作陽大学、キャンパス秋色!
僕も教員の一人として、子ども教育学部や短期大学幼児教育専攻の学生さんたちと一緒に通っているくらしき作陽大学。
新倉敷駅からほど近い丘ひとつ、丸ごとキャンパス!
自然豊かなロケーションです!
キャンパスは広い!
駐車場も車通勤、通学も今のところ無制限で大丈夫なくらい十分な広さがあります!
(一台分の枠もちょっと大きめ!)
、、、ふと思って、グーグルマップの同じ縮尺で見てみたら、岡山県内の大学なら岡山大学(全国の国立大学の中で北海道大学、筑波大学に次いで3番目に広いと言われています)の次に広いかも!
昨日のキャンパス、
秋色、日本晴れ!
この景色、僕は大好きです!