日記
6875 ジブリパーク展!
先月から5月までの予定で行われている岡山ジブリパーク展(?)。
、、、正式名称はなんだったかな。
とにかく、大人気の展覧会!
昨日、会場のおかやまシティミュージアムへ行って来ました。
場内7か所だけ写真撮影オッケー!
いきなり、
実物大ネコバス!
行先が「おかやま」になっているっ!
車内(?)はあのフカフカが再現されていて、車窓風景もあのトトロの映画の景色が!
スタジオジブリ作品と宮崎駿監督の息子の宮崎吾郎さんのお仕事にスポットが当てられた展示が多い中、
ちゃんと、
5分の1サイズで再現された、
さつきとめいの家!
山本あきひこのぴあの教室の山の学校の帰り道のバスでも何度かトトロの映画をみんなで観ました。
小さい生徒さんも大きい生徒さんもみんな大好き!
トトロを見るとなんとなく三瓶山の夏を思い出すのはそのせいかな笑
懐かしい気持ちになります。
そして!
実物大のこの人もいました!
顔、でかっ!
頭、でかっ!
ジブリパーク展、たくさんの夢で溢れていました!
おすすめですっ!
6874 春の嬉しいご入会!
いつも山本あきひこのぴあの教室への温かいご理解とご協力を頂きありがとうございます。
先日、お母さんに連れられて体験レッスンに来て下さった5才の女の子。
最初。
緊張っ!
恥ずかしいっ!
やまもてぃーの顔、見れないっ!
でした笑
なので無理せず、お母さんとしばし談笑。
お母さんが山本あきひこのぴあの教室のホームページをとても良く見て下さっていて、山の学校のことなど、お母さんの方からご質問して下さったり、お話を振って下さったり、、、
本当にありがとうございます!
その様子をチラッと見ていた女の子。
そのうち、お母さんと僕とのお話に参加してくれ始めました!
僕:「あっ!そういえば!」
子:「なに~?」
僕:「ピアノをひきにきてくれたんだった笑」
子:「うん」
僕:「じゃあ弾こっか~笑」
子:「うんっ!」
とってもよくお話を聞いてくれて、一所懸命弾いてくれました。
僕:「きょうはここまでで、またこんどもっと弾こうか」
子:「うん!」
にこにこまたね、バイバイってして、体験レッスンはおしまい!
翌日、お母さんがご連絡を下さり、今週土曜日からのレッスンスタートが決まりました。
ご入会ありがとうございます!
山本あきひこのぴあの教室では体験レッスンを随時お受けしています。
大切なお子さまの春からのピアノ教室選びの候補のひとつに山本あきひこのぴあの教室はいかがでしょうか。
レッスンはもちろん、発表会や山の学校、お子さまの色々な体験活動も応援しています!
体験レッスンのご連絡、お問い合わせ、ご相談はお気軽に!
ホームページのお問合わせフォームから、またはLINE公式アカウントから、もしくはインスタのDMでも!
もちろんお電話でのご連絡も!
皆さまからのご連絡、楽しみにお待ちしています。
山本あきひこのぴあの教室をどうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/
6873 この夏の山の学校は、、、!
山本あきひこのぴあの教室ならではのイベントのひとつ「山の学校」。
今。
「久しぶりに三瓶山に行きたい」「今年は山の学校久しぶりに行くよ!」って言って下さる「三瓶山経験者」の高校生以上の生徒さんが続々と!
理由を聞くと、、、
「小学生の頃に行ったのがめっちゃ楽しかったから」「三瓶山が懐かしいから」。
嬉しいっ!
本当にありがとうっ!
それなら!
この夏!
2年ぶり15回目の夏の三瓶山へ!
この景色の中へみんなで!
宿泊は、
貸し切りのセミナーハウス!
久しぶりの登山もいいかも!
国立三瓶青少年交流の家スタッフの皆さまと相談しながらやまもてぃーが最高の夏のプログラム創ります!
参加してくれるみんなで最高の夏の時間に仕上げてね!
そうそう!
サヒメルでの星空観察も楽しみだ!
帰り道、
ゆめらんど布野で水遊びしたり、
アイスも食べれちゃう!
今まで参加して下さった全ての生徒さん、楽しく遊んでくれて本当にありがとうっ!
まだ参加して下さったことがない生徒さんもぜひ!
この夏の山の学校もどうぞよろしくお願いいたします!
6872 これも必需品!
山本あきひこのぴあの教室の必需品。
時刻表!
時に生徒さんの応援に。
時に生徒さんの楽器調達に。
時に社会科見学の旅のプランニングに!
遠方からレッスンに来て下さる生徒さんの時間確認にも!
毎年春のJRダイヤ改正に合わせて買っています。
今年もゲット!
これで一安心っ(^O^)/
6871 中野湧斗ピアノリサイタル「piano play piano」!
昨日行われた、中野湧斗ピアノリサイタル「piano lay piano」。
会場のゆるびの舎ロビーは20人近い立ち見のお客様もおられるくらい、満員でした!
僕も立ち見!
19時ちょうどにゆるびの舎職員の方によるご紹介で登場した中野湧斗君。
コンサートは中野湧斗君作曲のピアノソナタ第1番で始まりました。
途中の即興演奏にはカンパネラや戦場のメリークリスマス、吹奏楽曲宝島などなども盛り込まれ、20分の即興演奏ががあっという間!
彼が好きだというラヴェルのハイドンの名のもとに、そして学校のチャイムでお馴染みの「キンコンカンコン」をモティーフにした彼のオリジナル曲でおしまいっ!
拍手喝采!
お客さんからアンコール拍手が出ました!
アンコールを頂けるとは思っていなくて準備がありませんでしたと平身低頭だった彼が弾いてくれた、
蛍の光、この日の中野湧斗即興演奏バージョン!
1時間、あっという間の彼のソロデビューリサイタルでした!
聴きに来て下さった皆様、本当にありがとうございました!
終演後、
聴きに来てくれていた大学生の生徒さんも一緒に一枚っ!
今年の発表会での彼の演奏も楽しみだっ!
とっても楽しいリサイタルでした(^O^)/