日記
7108 立冬!
昨日、令和7年立冬でした!
そういえば、、、
岡山市内でも朝晩はめっきり冷え込むようになって来ました。
昔の人って本当に季節を美しい言葉で表現していたんだなぁ、、、。
そういえば!
先日の夕方、

十三夜月!
満月もいいけど、十三夜月ってどこか儚げで綺麗だなぁ。
新月、繊月(せんげつ=二日月)、三日月、上弦の月(七日ごろ)、そして十三夜月、十四夜の小望月(こもちづき)、、、
満月になるまでの月も、特に風情が感じられる月は昔の人は別称で呼んでたんだな~。
何となく徒然に、、、
お話し読んで下さってありがとうございます!
深まりゆく秋も大好きです(^^)v
7107 高校2年生、バスケの大会前日!
レッスンに来てくれた高校2年生の生徒さん。
ついこの前のこと。
子:「やっと中間(テスト)終わった~笑」
僕:「おつかれっす!笑」
っていうお話をしました。
この前のレッスンの時、
子:「明日試合(バスケの)」
僕:「大会?」
子:「うん。朝から2試合続けてある」
僕:「そんな大会の前日の、それも夜!レッスン来てくれてありがとう!」
子:「色々話し聞いてもらえるし笑」
僕:「聞くで聞くでぇ~」
子:「これこれがこうで、、、」
僕:「なるほど~、これこれがこうなのか~」
子:「うん、で、、、」
彼女、すっきり笑顔で帰って行きいました!
忙しい時にもレッスン来てくれてありがとう!
お話しも聞かせてくれてありがとうっ!
大切な試合、きっとうまくいくで~(^O^)/
7106 小学3年生がもう一人、超バージョンアップ!
レッスンに来てくれた小学3年生の生徒さん。
彼女はもうすぐコンクール本番を控えています。
僕:「おっ!綺麗な音に変わってる!」
子:「えへへ笑」
僕:「どうやったん?」
子:「家で弾くの時にていねいにひくように変えた」
僕:「すご!よく変えれたなぁ!」
子:「あはは」
この秋しばらくの間、表面上は足踏みしていた彼女のピアノ。
でも。
ちゃんと心の中は成長しようって頑張ってたんやね~。
嬉しくなりました!
僕:「変われるってすごいなぁ。やまもてぃーよりすごいやん。次はこれこれで、、、」
子:「うん、わかった!」
お話し聞いてくれてありがとー!
次に聴かせて貰えるのを楽しみに待ってるで~(^O^)/
7105 子ども園年長組さんも超バージョンアップ!
レッスンに来てくれた子ども園年長組さんの男の子。
この夏の山の学校で一緒に三瓶山に登った彼。
山登りが好きになって、先日お父さんと西日本最高峰、あの石鎚山にも登って来たんだそうです!
母:「『三瓶山に登れたんだからのぼれる』ってすっごい自信が付いて、、、笑」
僕:「石鎚山にご一緒に登られたお父さんがすごいです!」
ピアノが急に上手くなりました!
僕:「あれ?どうしたの?」
子:「まいにちいえでピアノひいてる」
僕:「毎日!すごっ!」
楽しくレッスンに来てくれていたものの、お家で弾くのはもうちょっと先の気配だった彼。
なんと!
自主的に毎日ピアノを弾くように変わったんだそうです!
僕:「すごいな!」
子:「?」
進化すごいっ!
家でも頑張ってくれてありがとうっ!
彼は夏の三瓶山ではその理科博士っぷりを披露してくれました。
彼のピアノスイッチも!
楽しみにしとるで~(^O^)/
7104 小学3年生、超バージョンアップ!
ある小学3年生の生徒さん。
彼女はこの夏ピアノレッスンデビューの期待の新人さん!
彼女が大好きだという「千本桜」のオリジナル楽譜を作って、それで頑張っています。
しっかーしっ!
彼女自身が感じてくれた、
子:「このままだと、、、」
っていう何となくの上達の限界点。
そこでっ!
彼女と相談して秘策を考えました!
僕:「ほな、この作戦で家でも弾いて来てみてよ」
子:「わかった!」
それから一週間後の先日のレッスン。
僕:「おっ!」
子:「へっへぇ~ん笑」
めっちゃ上手くなってきていました!
僕:「家でどうやって弾いたん?」
子:「やまもってぃーが『こうやってみるといいよ』って言ってくれたから、それをやってみた」
僕:「すごっ!結構じれったいし『こうやりたい』とかでてくるじゃん」
子:「うん。でもそれだと限界があったから。自分でもうまくなれてうれしい!」
彼女自身が感じた「良くなった点」に加えて、僕からも「やまもてぃーにも感じられた良くなったところ」を言葉で伝え、、、
子:「そんなに!(満面の笑顔!)」
僕:「そ~なのさ~♪」
やまもてぃーも役に立てて良かった!
信じてやってみてくれてありがとう!
頑張れた彼女の気持ちがすごい!
これからも進化の応援、がんばるで~(^O^)/