日記
7078 小学1年生の生徒さんの気づき!
ピアノコンクール初挑戦中の小学1年生の生徒さん。
がんばるのですが、、、
気持ちも真っすぐなのですが、、、
演奏は一進一退!
本番まであと1か月になりました!
この2か月ほど。
僕:「今はお家でどのくらい弾いてる?」
子:「一日一回はひいてるからだいじょうぶ。ひいてない日もあるけど、ひいてる日のほうがおおいから」
僕:「う~ん、、、でもピアノは進化してる?」
子:「」う~ん、、、してない。けどこのやりかたでだいじょうぶ」
芯のしっかりした彼女。
お母さんもきっと「娘に自分で何かに気が付いて色んなことを学んで欲しい」と見守って下さっている様子。
僕もそう!
あれやこれやと声掛けをしながら、彼女自身の気づきと、最初の小さな成功体験を待ちました。
前回のレッスン。
僕:「あれ?うまくなってるやん」
子:「いっきに10かいくらいひくのにかえた」
僕:「なにかきっかけがあったの?」
子:「まにあわんって自分でおもった」
僕:「今までは『がんばる』のが大変やったやん」
子:「うん。できるだけがんばりたくなかった」
僕:「がんばってみたら『がんばらんかったらよかった』って思った?」
子:「ぜんぜん!『がんばってよかった』って思った」
僕:「ふしぎじゃない?がんばったら『やってよかった』って思うけど大変で」
子:「うん」
僕:「大変じゃない代わりに頑張らんかったら『あ~神様~今度こそ頑張るから時間を下さい』ってなる笑」
子:「たしかに!」
本当に素直にお話を聞いてくれる彼女。
ありがとうね!
せっかくのピアノコンクール挑戦。
ピアノも人生も、一緒に色んな気づきをして行こうな~(^O^)/
7077 小学1年生の女の子、レッスンデビュー!
今月ピアノレッスンデビューすることになっていた小学1年生の女の子。
無事、楽しみにされていたレッスンデビューされました!
僕も楽しみに待っていました!
彼女、体験レッスンの時よりももっと楽しそうにニコニコ。
お母さんと一緒に来てくれた下の妹たちもニコニコ。
とっても集中力があって、どんどん進みました!
がんばってくれてありがとうね!
レッスンのおしまいに、ピアノを弾いたのはお姉ちゃんだけですが、待ってたみんなもおりこうさんに頑張った!
一緒に来てくれた三姉妹みんなそれぞれの良かったところを、
僕:「だれからほめてほしい?笑」
、、、みんな急に緊張!
みんないいリアクション、ありがとうっ!
待ってくれていた下の子たちも、レッスンをがんばったお姉ちゃんも、みんなそれぞれの良かったところをお伝えしました。
みんなニッコニコ!
よろこんでくれてありがとうっ!
みんなまた楽しみに待っとるで~(^O^)/
7076 中学1年生の生徒さん、学年の歌の伴奏オーディション合格!
レッスンに来てくれた中学1年生の生徒さん。
学年団の先生からお声をかけて頂けて、彼女が通う中学校でこの秋行われる合唱大会のピアノ伴奏者オーディションに出ることになりました。
彼女が通う中学校は、岡山市内有数のマンモス校!
当然、ピアノ伴奏立候補者は彼女の他にもおられます。
当然、みんな上手い。
当然、激戦っ!
本番に向けて彼女、練習頑張りました!
いよいよオーディションの日。
、、、あれ?
連絡がない、、、ということは、、、
まぁそんなこともあるさ!
次のレッスン、彼女を慰めるつもりで僕は待ちました。
子:「中学校の先生がコロナになってオーディションが延期に、、、笑」
僕:「そーだったのか!中学校の先生は大変やけど、もう一回レッスンできる!」
子:「はい!」
そして、延期になったオーディションの日の夕方、彼女からLINEが!
子:「合格しました!」
僕:「めっちゃおめでとうっ!」
彼女、学年全体300人近くで一緒に歌う曲のピアノ伴奏者に選ばれました!
嬉しい連絡ありがとう!
ほんとおめでと~!
一緒にオーディションを受けた他の仲間たちの気持ちものせて。
ピアノ伴奏でみんなと楽しんでね(^O^)/
7075 レッスン用ピアノ椅子のお手入れ!
昨日、今日、明日とレッスンのお休みを頂いています。
ありがとうございます!
エネチャージしてまたしっかり頑張ります!
そこで!
レッスン用ピアノ椅子のお手入れチャンス到来っ!
それが、

これ!
たぶんほぼどの革製品にも使える(ウソだったらごめんなさいっ!)と僕は思っている、ミンクオイル!
これをピアノ椅子の革製座面に塗りました!
最初は廊下に置いている椅子から。
親指にミンクオイルを少しつけては少しずつ伸ばし、、、
の繰り返し。
30分ほどで、

完成っ!
ちょっとムラがあるけど、まぁいいか!
きっと手作業の味だ!
次に生徒さんたち用のピアノ椅子。
座面を見ていると、そこに腰かけてピアノを弾く生徒さんたちの顔が思い浮かびます。
そこにオイルを塗りこんで行きました。
小さい生徒さんの爪のあとなどの小さな傷には、少し念入りにオイルを塗って、、、
座面の傷が消えて、皮がしなやかに戻って来ます。
この作業、結構楽しいっ!

完成っ!
オイルを厚く塗った部分のムラはあるけど、これは時間がたてば落ち着くのでこれでよしっ!
最後は僕用。

完成っ!
今朝見ると、椅子は3台ともオイルがしみ込んで大分落ち着いて来ていました!
山本あきひこのぴあの教室のプチ・お手入れのお話しでした(^O^)/
7074 小学3年生の男の子、お家でピアノが弾けなかったわけ!
レッスンに来てくれた小学3年生の男の子。
毎週コツコツ、必ず自力で譜読みして進んでくる彼。
昨日は、、、
珍しく、
子:「あんまりできなかった」
僕:「そうなのか~、なにか心配なことでもあったの?」
子:「そうじゃない」
女の子たちと比べると口数が少ない男の子生徒さんたち。
、、、の中でも、一際無口な彼。
言い訳もしません!
すごいな!
彼のお母さんが連絡帳に訳を描いていて下さいました!
「家の隣に空き地があって、今、彼はバッタ採りに夢中です笑」
素晴らしいっ!
僕:「めっちゃいいやん!まだ街のど真ん中に空き地があるんや!」
子:「あきちってなに?」
僕:「う~ん、、、土にままで草とか生えてて何にもないところ、かな~」
子:「ある」
僕:「そこにいっぱいバッタがおるんや」
子:「おるっ!」
僕:「そりゃ、めっちゃ採りに行きたいし、とって遊んでたの、めっちゃいいやん!」
子:「(ニッコニコ!)」
僕:「そんな時は弾けなくてもいいのさ~」
バッタには災難ですが、彼の人生には天国!
身近な自然体験も楽しんで、またお話し聞かせてな~(^O^)/