日記
7008 山の学校の様子~三日目が始まった!
この夏の山の学校。
6年ぶりの二泊三日でした!
なので、もう一日、
あるっ!
朝ごはんを食べに食堂へ行くときに、
国立三瓶青少年交流の家の中庭の池に、モリアオガエルのタマゴ発見っ!
さすが国立公園三瓶山の大自然!
こちらは、
ノコギリクワガタ発見!
野生のノコギリクワガタって、こんなに元気でしかも動きも速いのか!(三瓶山は国立公園なので採集禁止!ちゃんとその辺の木に返しました)。
さすが国立公園三瓶山の大自然っ!!
そして、
今日の、
元気チャージ、
みんなで美味しい朝ごはんっ!
ますます元気になったみんなは、
思い思いに、
朝の時間を、
過ごし、、、
昨日登った三瓶山をバックに、
新しい朝が始まった!
今日も元気だ!
元気っ子!
こうして山の学校三日目がスタートしました!
つづく!
7007 山の学校の様子~二日目の夜は星空観察!
夏の山の学校で訪れた島根県三瓶山。
二日目の夜になりました。
集合して向かったのは、
国立三瓶青少年交流の家に隣接する島根県立三瓶自然館サヒメル。
予約していた星空観察会です!
この夜、雲一つなく、空気が澄んだ快晴っ!
「星が落ちて来そうでこわかったくらいだった(小学1年生男子)」っていう星の洪水!
星空観察会のあとは、
毎回恒例「夜道のきゃーきゃー大会」!
無事帰還っ!
ちょこっと友だちと、
おふざけをして、
遊んだ後、
就寝、、、後に残されていた靴笑
財布もしまい忘れて寝るなんて、よっぽど楽しかったんやな~笑
こうして三瓶山での山の学校二日目の夜は更けていきました。
山の学校三日目につづく!
7006 山の学校の様子~男三瓶山山頂からの絶景体験っ!
この夏の山の学校のメインイベント。
男三瓶山登頂(1126m)!
参加して下さった生徒さん、保護者の皆様、全員元気に登頂成功しました!
頑張ったみんな、すごいっ!
頑張って下さってありがとうございます!
標高1126mの山頂での天空ランチ、絶品っ!
山頂に至るまでの程よい険しさからは想像しにくい三瓶山山頂。
とっても広い!
周りの方角や、見える山々を記したブロンズのテーブル!
それを囲んで、
これがこーで、こっちがこーで、、、
みんな「うんうん!」笑
この日見えていた、鳥取県はもちろん中国地方の主峰・大山!
出雲平野の向こうの海の、そのまた向こうに見えたのは、
後醍醐天皇島流しの地、隠岐の島!
ちょこっと、
自由時間のあと、
ヤッホー大会っ!
ヤッホー大会っ!!
しっかりエネチャージが出来たみんなは、
下山開始!
空が近いっ!
三瓶山頂の天空のトイレ!
下山は名号(みょうごう)コースで。
登った姫逃池コースと、
一味違うワイルドさ!
そして!
みんな元気に無事、下山完了っ!
楽しくって、
まだ遊ぶ元気があるみんな!
夕べのつどい!
ありがとう三瓶山!
ありがとう!みんな大好き!
みんな次々お風呂(三瓶山の地下天然水を沸かした温泉みたいなお風呂です!)に行って、
僕はセミナーハウスでお留守番。
そしてっ!
アイスクリームタイムの女子たち(全員違う小学校、違う学年、山の学校が初対面!)。
晩ごはんもしっかり食べました!
晩ごはんに出て来たこれの美味しく染みたことっ!
そして三瓶山、山の学校二日目の夜がみんなに訪れました。
つづく!
7005 山の学校の様子~二日目スタートから男三瓶山登山へ!
この夏の山の学校。
6年ぶりの二泊三日!
中日を活かして三瓶山の最高峰、男三瓶山(1126m)登山をしました!
山の学校二日目の朝をみんな元気に迎えました!
今日はあの頂きへ!
まずは、
腹ごしらえだ!
腹ごしらえだっ!
装備も、
確認っ!
いざ!
出発!
ここが、
いくつかある男三瓶山の登山口のひとつ「姫逃池(ひめのがいけ)コース登山口」。
ここから、
登りました!
山道は、
程よく、
大自然満喫っ!
7~8分おきに休憩を取りながら、、、。
空が近くなってきた!
登山開始から約2時間半、
全員元気に登頂成功っ!
やっほーっ!!
山頂で、
みんなで、
食べる、
お弁当の、
おいしいこと!
みんな、
笑顔の、
標高1126m、空の近くのランチタイム!
この日は日差しと風がちょうどよく、最高でした!
つづく!
7004 山の学校の様子~初めての花火大会in三瓶山!
山本あきひこのぴあの教室・山の学校2025in三瓶山の様子の続きです!
2008年に始まった山本あきひこのぴあの教室・山の学校in三瓶山史上初めての花火大会!
開幕っ!
生徒さんそれぞれ、
お家から、
持ってきた、
花火に、
次々、
点火っ!
小さな焚き火を囲んで、
花火を見つめて、
大人も子どもも、
花火を、
見つめて、、、。
広い営火場の、
どこで花火をしても、
走ってもおっけー!
花火で遊んだ後、
この夏の三瓶山のみんなの夜は、
更けていきました。
山の学校二日目に続きますっ(^O^)/