日記
7114 小学5年生画伯!
山本あきひこのぴあの教室の生徒さんたちがコツコツ続けてくれている交換ノート「せんせいとにっき」。
「やまもてぃーの好きなキャラクターは?」ってノートで聞いてくれました!
ありがとうっ!
「アンパンマンの仲間たちと、その中でも特にカバオくん」と答えました。
その翌週。
彼女の作品。

めっちゃ上手っ!
アンパンマンも仲間たちも表情がいいっ!
優しくてどこか面白くて、あたたかいっ!
これ、めっちゃ時間かかったんとちゃうやろうか、、、
描いてくれてありがとー!
やまもてぃーもがんばるで―っ(^O^)/
7113 第19回ベーテン音楽コンクール中国地区本選(岡山)~初挑戦の中学1年生ピアノ男子!
昨日レッスンに来てくれた中学1年生の男の子。
彼は今年、思い切ってピアノコンクールに人生で初めて挑戦しました!
きっかけは彼から。
「ぼくもコンクールに出てみたい」と!
彼にベーテン音楽コンクールの課題曲コースの難しい方をお勧めしました。
彼も納得して、それに決定っ!
当時の彼がコンクールに出るためには、相当のレベルアップが必要!
それからの彼は、与えられた課題を着実にこなしてレベルアップ!
ついに!
彼は彼自身の努力でコンクールの課題曲の譜読みが出来るところまでこぎつけた!
あとは練習っ!
迎えた予選。
彼、会場1位の金賞受賞っ!
、、、から!
彼の心のスイッチオフ、、、笑
子:「予選が良かったからなんとなく気持ちが入らない」
僕:「あるよな~笑」
本選の日は着々と近づき、でも、、、
子:「ヤバいとは思うけど、なんか時間が過ぎてしまう」
僕:「まぁそうなんよなぁ。でも焦る気持ちはあって辛いよなぁ」
子:「うん、そうなんよ」
本選まであと一週間!
彼、インフルエンザに罹りました!
ピンチ!
だけど!
本番の日じゃないって、彼、運がいい!
迎えた本選。
インフルエンザから回復し、彼はコンク―ル本選出場っ!
子:「ぎりぎり銅賞もらえた!」
僕:「おめでとう!諦めずによくがんばった!」
本選後の最初のレッスンの日。

彼、めっちゃ上手くなりました!
子:「こうなったらファイナルで入賞するしかない!」
僕:「その気持ち、応援するで~♪」
一回のコンクール挑戦でものすごく成長した彼の心!
彼の挑戦を見守り支え、そして応援して下さっているご家族のお力や、とっても素直な彼の人柄を感じます!
彼のファイナルは12月20日!
いい準備、まかせたぞ~(^O^)/
7112 季節の味!
朝夕は岡山市内でも気温が一けた!
秋深し!
あったかいものが美味しい季節だ!
そうだ!
おでんにしよう!
この秋二度目の、

おでんに決定!
ハローズで40%オフでゲットした牛すじが光り輝いています!
これに奥さんリクエストで、

白菜をのせて、

美味しくな~れ!
母も奥さんも喜んでくれました!
元気、健康ありがたや~
みんなも元気にレッスンにきてね~(^O^)/
7111 生徒さんの部屋探し!
岡山県外からレッスンに通って来て下さっている生徒さん。
彼女は来春から大学生!
岡山県内の大学へ進学決定っ!
夢いっぱい、希望いっぱい!
せっかく早くに合格を勝ち取ったので、早めのお部屋探しをスタートしていました。
ご依頼を受けて、県外の彼女に代わって僕が物件探し!
これ、結構楽しい!
不動産屋さん選びから始めて、彼女の希望を踏まえつつ、不動産屋さんのお勧め物件も教えて頂いて、「決められない」っていう彼女に代わって概ね候補を3つに絞ってそれを彼女に伝え、、、
昨日、やまもてぃーが保護者代理として彼女と物件選びに行って来ました!
彼女との現地集合先は、

備中高梁!
この古い城下町にある大学に、彼女が取得したい国家資格を目指せる学部学科があるんです。
備中高梁駅で無事出会い、一緒に歩いて不動産屋さんへ。
僕は二度目、彼女は初めて。
僕:「こんにちは~、今日はよろしくお願いします。本人連れてきました笑」
子:「こんにちは~、初めまして、よろしくお願いします」
店:「ありがとうございます!それでは早速、、、」
この数日の間にネットで見た中では最高だったけれど空きがなかった物件が急遽12月から空きが出ることに!
店:「そちらも見てみられますか?」
その新しく出た物件と、元々不動産屋さんがお勧めして下さっていた物件の二つに絞って現地へ。
子:「こっちはこうで、こっちはこうで、、、決めれんっ笑」
店:「こちらの物件は実はカメムシが多くて、、、」
子:「えーっ!!」
僕:「貴重な情報ありがとうございます!」
そして彼女は!
設備よりも日当たりと生活環境でお部屋を決定!
その物件は隣に大家さんも住んでおられたり、晴れた日は一日中お日さまが当たって、風通し良く、備中高梁の周囲の山を見渡せる、彼女曰く、
子:「自然豊かな住まい笑」
大学にも近いし、きっと正解だ!
偶然大家さんにも挨拶出来てますます最高!
彼女が借りることになったアパートの近くの神社とお寺にもお参りできた!
不動産屋さんでの色々な手続きのあと、

こんなカフェで生徒さんと一緒に、

ランチ、、、のごはんが嬉しい量だっ!
生徒さんと備中高梁駅の図書館に入って、
子:「ここめっちゃ良くね!?大学が楽しみになって来た!」
僕:「ほんまや!この図書館はめっちゃ使える!近いし!」
子:「先生好きそうな本もいっぱいあるで笑」
僕:「ほんまや!こんど奥さんと一緒にデートでも来てみる笑」
子:「いいじゃんいいじゃん笑」
備中高梁駅で県外へ帰って行く生徒さんを見送ったあと、僕は残ってもうちょっと一人で図書館を探検し、

少し遅めの電車でのんびり帰って来ました。
部屋探し頼んでくれてありがと!
おかげでいい図書館見つかって、高梁の町も歩けて、ちょこっと電車旅も楽しかった!
春からこの町で、笑顔いっぱいの4年間を過ごすんだよ~(^O^)/
7110 第19回ベーテン音楽コンクール中国地区本選(岡山)審査を担当させて頂きました!
昨日行われた第19回ベーテン音楽コンクール中国地区本選(岡山)。
僕も審査のお仕事を担当させて頂きました。
会場は岡山市内中心部にある岡山県立美術館ホール。
昨日は岡山マラソンの日!
市内中心部は朝から交通規制で車が入れないので電車で向かいました。
雨の中でしたが電車も色んな景色が観れて楽しいなぁ。
朝9時過ぎの岡山駅前は、、、
1万6千人のランナーたちで、人の川のよう!
市内電車があって良かった!
無事会場に到着し、審査員の先生方と事務局の方とで打ち合わせのあとホールに入りました。
演奏スタート。
雨のせいか、いつもよりちょっぴり優しめの音色のピアノ。
どの出場者の方にも条件は同じではありますが、雨の日の音色と選ばれた演奏曲との相性、ピアニストとの相性、色んな運の要素もあるんだなあと改めて感じました。
熱演、好演の連続!
どちらの出場者の方からも本番に賭ける想いやここまでのご努力が、演奏から伝わって来ます。
ミスはあったけれど本当に気持ちの熱量がすごい演奏もありました。
もちろんミスのない完璧かと思わせるような演奏もありました。
コンクールなので本当に申し訳ありません。
審査は本当に僅差になりました。
どなたがファイナル進出でも不思議ではなく、もう一度行ったら結果はまた違うものになっているかも知れません。
どちらの出場者の方にとっても、昨日までの努力できた時間がこの先の長い人生の自信のひとつになって行ってくれたら嬉しいです!
お世話して下さったスタッフの皆様、審査をご一緒させて頂きました芦田田鶴子先生、本田順一先生、ありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/