日記
6926 小学1年生の生徒さんから「せんせいどうぞ」!
ある小学1年生の生徒さん。
彼女はずっと以前「せんせいおなかすいてそうだから、これ、せんせいにおやつ」っておやつを手作りして持って来てくれたことがありました。
昨日。
子:「なんか、せんせいにつくってあげたいきぶんだったから」
って、
綺麗に包んでくれていた風呂敷をささっと開くと、
おっ!
もしかして彼女が子ども園時代のお弁当箱なのかな?
その中身、
クッキーの上にチョコホイップ(?)、そのチョコホイップの中には彼女が砕いたキャンディーの粒々。
トッピングにイチゴ!
子:「せんせい、どうぞ!たべていいよ!」
僕:「ありがと!ほな、いっただぁ~きまぁ~す!」
一口で!
おおっ!
クッキーの程よい塩味、チョコホイップのクリーミーな甘みと砕かれたキャンディーのポリっとした食感、それらをイチゴの甘酸っぱさがさっぱりとまとめていて、、、
僕:「ありがと!これ、めっちゃおいしいな!」
子:「よかったー笑」
彼女の気持ちがとっても嬉しくて、元気100倍になったやまもてぃーでした(^O^)/
6925 小原遙夏さん、明日ソロコンサートデビュー!
明日、山本あきひこのぴあの教室の大学2年生生徒さん小原遙夏さんのソロコンサートデビューがあります。
会場は、早島町ゆるびの舎エントランスホール。
18時30分開場、19時00分開演の約1時間。
彼女自身初めてのソロコンサートです!
彼女の人柄そのままに、親しみやすい曲のプログラム。
整理券は完配!
ですが、立ち見は可能!
若きアーティストのソロコンサートデビュー。
皆さま、お時間よろしければぜひ会場まで足をお運び頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/
6924 第23回発表会「楽しかった」指数94.1%!ありがとうございますっ!
ご出演して下さった生徒さんお一人お一人、保護者の皆さま、聴きに来て下さったお客様、、、
発表会に関わって下さった全ての皆さまのおかげで大成功(に思えた)今年の発表会。
でも!
来年は今年よりもっと楽しくしたい!
ご出演下さった生徒さん、保護者の皆さまにアンケートにご協力いただいて、僕が気が付いていないところを教えて頂こうと考えました。
アンケート作成!
実施!
結果、、、。
「めっちゃ楽しかった」と「楽しかった」合わせて94.1%!
お一人おられた「緊張した」も来年は「楽しかった」に変わるように僕もサポートをよりがんばろう!
自由回答欄からは、保護者の皆さまの温かいお気持ちや、来年を楽しみにして下さっている生徒さんたちのお声が続々と!
今年解禁した「演奏時のコスプレ」も大好評で、山本あきひこのぴあの教室の発表会名物「桂文五郎さんの落語会」も大好評でした!
表彰式もほぼ全員の方が「とっても感動した」「感動した」「嬉しかった」!
僕が嬉しいです!
励みになります!
本当にありがとうございます!
皆さまから頂きましたお声は、大切に来年以降の発表会に活かして参ります!
今年の発表会、本当にありがとうございました!
来年の発表会もどうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/
6923 第18回ベーテン音楽コンクール優秀指導者賞受賞、本当にありがとうございます!
昨年度行われた第18回ベーテン音楽コンクール。
山本あきひこのぴあの教室の仲間たちもその挑戦のステージに立たせて頂きました。
惜しくも全国大気には届かなかった生徒さんも、嬉しい全国大会出場を果たした生徒さんも。
全員!
「またチャレンジしたい!」
すごい!
生徒さんたちみんな、前向きな気持ちになれる素晴らしいチャレンジが出来たんだと嬉しくなりました!
その第18回ベーテン音楽コンクールの優秀指導者賞の発表がありました。
誠に僭越ながら僕も受賞の誉に預かることになりました。
これは偏に、頑張った生徒さん一人ひとりはもちろん、応援しお家で支えて下さったご家族の皆さまのお力やお気持ちのおかげ。
この素晴らしい賞は、レッスンや発表会を楽しみに盛り上げて下さった山本あきひこのぴあの教室の仲間みんなの力で頂きました!
山本あきひこのぴあの教室の仲間みんなで受賞した賞!
本当におめでとうございます!
本当にありがとうございます!
講師自身この賞に恥じないように、失敗しながらでもくじけないようにこれからも務めて参りますので、今後とも山本あきひこのぴあの教室をどうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/
6922 2017年度河川愛護全国絵手紙コンクール表彰!
今日令和7年5月5日。
岡山の天気は晴れ!
青空の下を吹き抜けてゆく薫風心地よく、、、。
今日は立夏!
今日から夏!
山本あきひこのぴあの教室の夏と言えば、、、
三瓶山への山の学校!
今年はコロナ禍以来初めての二泊三日!
ようやく通常に戻ります!
今から7年前のこと。
山本あきひこのぴあの教室の山の学校の想い出を描いた一枚で「2017年度河川愛護全国絵手紙コンクール」で、岡山県内の中学生としてただ一人、国土交通省から表彰されて、山陽新聞の記事に載った生徒さんがおられました。
彼女のコメントが嬉しい!
山の学校に来て下さったことがある生徒さんは、ピアノはもちろん、勉強や部活、他の習い事など、人生の色んな場面でより積極的に、より高みを目指して、より友だちとも仲良くなっておられる印象があります。
(あくまでもやまもてぃーの個人的な感想です)
心に残る想い出を作りに二泊三日の夢時間へ!
みんな一緒に三瓶山の真夏の大自然の中へ出かけませんか!
お一人でも多くの生徒さんにご参加頂けるように、準備絶賛進行中です!
どうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/