日記
7051 保育園延長組さんのエネチャージ!
レッスンに来てくれた保育園年長組さんの男の子。
山の学校にも参加してくれた彼は理系の男。
トカゲから昆虫、カエルに詳しく、宇宙や科学、化学のお話にも通じている!
将来は理科博士になるんじゃないだろうか、、、
そんな彼、頑張るためには「エネチャージ」が必須!
ピアノを弾く前、またふと止まった時、
子:「エネチャージしてくる」
とお母さんにぎゅっとしてもらいに行ったり、ごそごそ床を這って遊んでから気持ちを落ち着かせて、、、
だったのですが!
先日、進化のチャンス到来っ!
彼、今までで一番続けてピアノを弾くことに成功っ!
子:「エネチャージしてくる」
僕:「ちょっとまったあぁぁぁ笑」
子:「なに?」
僕:「ずっとピアノをひいてるときって、たのしくってエネチャージいらんかったやん」
子:「うん」
僕:「ほんで、ピアノをひかずに止まってるとエネチャージがいるようになるやん」
子:「うん」
僕:「自転車の電気ってなんで点くか知ってる?」
子:「わからない」
僕:「自転車って、走ってタイヤがまわると電気がおきてエネルギーが出るんよ」
子:「えええええーっ!」
僕:「だから〇〇(彼)もピアノを弾かずに止まってるとエネチャージがいるけど、、、」
子:「うん」
僕:「弾いている間はどんどんエネルギーが生まれて、どんどん元気になって弾けるのかも!」
子:「ほんとうだー!」
彼、セルフエネチャージに成功っ!
そのあと、どんどん弾いてくれました!
お話聞いてくれてありがとうっ!
カッコいいぞー(^O^)/
7048 小学3年生「わたしのやりたいこと!」!
レッスンに来てくれた小学3年生の生徒さん。
「わたしのやりたいこと!」リストを作って来てくれました!
ありがとうっ!
その気持ちが嬉しい!
僕:「ふむふむ!」
子:「ほかにもあるけど、さいしょはこれできるようになりたい!」
僕:「おっけー!これに近づいて行こうやないかい笑」
子:「よろしくおねがいしますっ笑」
やりたいこと教えてくれてありがとう!
楽しく進むぞ~っ(^O^)/
7044 年長組さんの大成功体験っ!
この8月、レッスンデビューしてくれた保育園年長組さんの女の子。
山本あきひこのぴあの教室一番のルーキーさん。
3回目のレッスンでした。
僕:「やまもてぃーから、〇〇ちゃんだけができるひみつのみっしょんを、、、笑」
子:「パパ、きょうおしごと~」
僕:「そっか~、パパもがんばってるんやな~。きっと〇〇ちゃんも、、、笑」
子:「らんどせる、もうすぐとどく」
僕:「そっか~、らんどせるもがんばってるんやな~。〇〇ちゃんだって、、、笑」
子:「つかれた~」
僕:「つかれるよな~、だってめっちゃがんばってるもんね~笑」
子:「うん、がんばってる」
キターっ!!!
そう。
彼女が尻込みをしていたのは、、、
楽譜を見て「ひとりでひいてみる」っていうミッション。
まちがえたらどうしよう、できるかな、はじめてのことはじしんがないな、、、
様々な思いを胸に、やまもてぃーからどんどん遠ざかって行こうとする彼女。
でも!
「うん、がんばってる」ってお話に乗ってくれました!
やまもてぃーチャンス到来っ!
ほんと乗ってくれてありがとうっ!
その一言にポジティブな笑いをどんどん投げかけて、、、
彼女もどんどん笑ってくれるようになって、、、
僕:「すっご~いっ!ひとりでできたじゃ~んっ!」
子:「さいしょっからそうしようとおもってた」
僕:「うんうん、そうだったそうだった。〇〇ちゃんははやく弾きたかったのに、やまもてぃーがおしゃべりしてじかんかかっちゃったね笑」
子:「うん、いいよ。つぎは?」
僕:「すっごい!いっかいできたらなんかいでも!」
子:「なんか、かんたんになってきた」
僕:「いいぞいいぞ~」
がんばってくれてありがとー!
勇気を出してくれてありがとー!
頑張った年長組さんの女の子の大成功体験でしたっ(^O^)/
7043 中学1年生悔しい、、、かったけれど!
この秋行われる、自分が通っている中学校の合唱大会のピアノ伴奏者オーディションに立候補していた中学1年生の生徒さん。
コツコツ練習を頑張って、きちんと仕上げ、、、。
あとはオーディションを受けるばかり!
昨日、オーディション後の初レッスンでした。
僕:「どうやった?」
子:「落ちました」
僕:「えっ!?もう一人の子、めっちゃうまかったん?」
子:「途中間違えて、止まってしまって、、、」
僕:「そっか~、そんなこともあるよな~」
あまり外に感情を出さない彼女が見せた、ちょっとだけ悔しそうな目。
子:「でも、もう気持ちを切り替えたというか、、、」
僕:「さすが!また来年もあるさ~」
前を向く、未来を向く、彼女の心!
めっちゃええで!
これからも応援しとるからな~(^O^)/
7033 小学3年生、夏休みの作文の「題」!
先日、小学3年生の生徒さんがレッスンに来てくれました。
僕:「もうすぐ2学期が始まるな~」
子:「夏休みってはやいんよな~笑」
僕:「宿題はだいじょうぶ?」
子:「うん、あと作文だけ!」
僕:「すごっ!」
子:「作文も、もうかいたんだけど、あと作文の『題』を考えんといかんのよ」
僕:「あ~、題って大切やもんなぁ」
子:「そ~なんよ!なにがいっかな~」
僕:「何かいたん?」
子:「もういろいろ。夏休みのこととか、家族のこととか、おとうととけんかしたこととか、、、」
僕:「題、決まったっ!」
子:「えっ!うっそ!なに!?」
僕:「発表します!」
子:「うん」
僕:「『しあわせ』って、どう?」
子:「あ~!おとうととけんか出来るのも弟がいてくれる『幸せ』のおかげか~」
彼女、理解が速いっ!
彼女、いつもよりさらにとってもいい顔でピアノを弾いてくれました!
ありがとうねっ(^O^)/