日記
6947 小学1年生のやる気スイッチ!
昨日レッスンに来てくれた小学1年生の生徒さん。
今年、コンクール初出場を目指す彼女。
がんばってます!
今までの曲からさらにカッコいい曲に挑戦中!
ということは、、、
彼女の一所懸命も過去最大!
彼女が自力では難しかった一番の難所を、昨日のレッスンでやまもてぃーと一緒にがんばって出来るようになりました!
ひと山越えた彼女。
僅かのインターバル中に、
靴下をくるくると、、、笑
弾くことに一所懸命で夢中だった彼女。
無意識!
きっとこれで気持ちが落ち着いてまた頑張れるんだと思います!
頑張ってくれてありがとう!
ポジティブな気持ちを持ってくれてありがとう!
次のインターバルで両足ともくるくるになった彼女。
ますますパワーアップしていました(^O^)/
6928 小学1年生、名カメラマンっ!
小学1年生の生徒さん。
去年初めてピアノコンクールにチャレンジした彼女。
見事!
全国大会に出場しました!
そして今年!
迷って、、、
子:「でたい!」
になって、新曲譜読み開始!
でも、ちょっぴり楽譜が難しく、、、
僕:「ほな、先生がかたてずつゆっくりひくから、それをビデオでとっておうちで見てみてよ」
子:「うん」
僕:「カメラマンたのんでもいい?」
子:「いいよ~♪」
いざ、実演っ!
ちゃんと目でしっかり僕を見て、耳でも聴いてくれていた彼女は、カメラは僕の足に笑
それもよしさー笑
コンクール、一緒に楽しくがんばろうね~(^O^)/
6921 中学3年生に「おおっ!」!
先日レッスンに来てくれた中学3年生の生徒さん(昨日のブログとはまた別の生徒さんです)。
岡山市内の中学校のほぼ先陣を切って、4月後半に修学旅行に行って来ました。
子:「修学旅行めっちゃ楽しかった!」
僕:「ええなぁ!」
子:「スマホは持って行けなかったけど」
僕:「ほんまやなぁ。スマホオッケーならいっぱい写真撮って、いっぱい想い出残せるのに」
子:「写真に残さなくても心には残るから」
僕:「おおっ!」
それって、、、
僕が山の学校を始めた時に思った「何をしたか、どこに行ったか、僕のこととか忘れても、心に残る体験を!」と同じじゃないか!
負うた子に教えられ笑
そんな彼女は、
子:「先生、おみやげ。ごめん、賞味期限今日までだから、今夜食べて!」
僕:「あはは!その気持ちが嬉しいさ~!おみやげありがと!」
彼女のそんなところも僕は好きです(^O^)/
6907 友情15年っ!
先日レッスンに来てくれた新大学4年生と、新大学4年生の生徒さん。
それぞれ別の大学で、それぞれの道を目指して人生の大きな山を登っているところです。
先日はたまたま、1年以上ぶりにレッスンが前後になって顔を合わせました。
二:「あー!ひさしぶりー!元気しとった?」
以後、僕を置いてけぼりにした超高速、もはや光の速さの会話に!
僕は、テニスウィンブルドン決勝を見ている観客のように二人の言葉のラリーを「お、おお~」と見るだけ笑
20分後。
二:「写真撮ろっかー。先生も入りよ」
僕:「え!ええの?ありがと笑」
彼女らは違う小学校でしたが、彼女らがまだ小学校低学年の頃の山本あきひこのぴあの教室の山の学校で友だちになりました。
以来友情15年!
W:「また三瓶山(山の学校)行きたいよな~」
M:「ほんまそれな!」
ほんとありがとうっ!
6890 レッスン歴16年の生徒さん!
先日レッスンに来てくれた人大学4年生の生徒さん。
彼女がまだ保育園児の5歳だった頃からずっと!
レッスンに通って来てくれています。
今も県外の大学に通いながら、2か月に1回くらいレッスンに来てくれています。
ほんとありがとう!
才気活発、ピアノコンクール全国大会で第1位にも輝いたことがある彼女。
山の学校などの山本あきひこのぴあの教室のイベントにも、それがコロナ禍で中断するまでパーフェクト参加!
今の新中学3年生以上の生徒さんはみんな、山の学校などで彼女と遊んだことがあって、みんなが知ってる山本あきひこのぴあの教室のレジェンド!
来春からいよいよ社会人!
この前のレッスンでは、来春以降に向かっての話になりました。
彼女は進んだ大学でも友だちに恵まれ、先生にも恵まれ、心が一段と大成長っ!
立派になったな~
偉そうにごめんなさいっ!
僕は嬉しいです!