日記
2007-05-30 22:31:30
宮崎のコンビニ

宮崎に行ったとき、every oneというコンビニがありました。
嵐に遭って、ホテルに足止めだったときにお世話になりました。
焼きたてパンが(店内にベーカリーがあって実際に焼いていました)あったり、九州にしかない飲み物があったり、楽しかったです

高知女子大の学生時代にお世話になった高知には、くいしんぼう如月という地場のコンビニが頑張っています。
品揃えや、お弁当のメニューなど、全国チェーンに勝る内容でした。
写真は宮崎県日南市油津の、九州地場コンビニ、every oneです

2007-05-29 22:56:48
お宮さん
僕が育ったところでは、神社のことを親しみを込めて「お宮さん」と言います
僕の好きなお宮さんは吉備津彦神社、ハローズ庭瀬店北の八幡神社、津山の総社宮、津和野の太鼓谷稲成神社、いろいろあります。
この前、宮崎に行ってみると、とても神社の多いところでした。道沿いいたる所に神社がありました。史実によると、吉備津彦神社は、約2040年前の吉備津彦命の屋敷跡だとか。
宮崎には、それに匹敵する、あるいはそれを上回る歴史のある神社が多くありました。
宮崎神宮と、鵜戸(うど)神宮にお参りしてきました。
宮崎神宮は吉備津彦命のご先祖様、神武天皇を祭る神社で、境内はとても広く、2千数百年の歴史があるそうです。大きな木も多く、広いのに落ち着いていました。
鵜戸神宮は、神武天皇が産湯を使い、その神武天皇のご両親が祭られている場所だそうです。海に面した断崖の上に出来た洞窟の中にお社があります。夜の星座の勉強なんかで、子どもの頃ギリシャ神話のお話は少し聞きましたが、日本神話には触れる機会が少なかったです。神話によると、日本人のルーツは鵜戸神宮に行き着くらしく、知らずに訪れたのですが、ちょっと感動しました
。
そういえば、陵南小学区吉備の中山のてっぺんの御陵(吉備津彦命の墓)は柵で囲まれて、宮内庁管轄地になっています。
なんとなくロマンを感じました

僕の好きなお宮さんは吉備津彦神社、ハローズ庭瀬店北の八幡神社、津山の総社宮、津和野の太鼓谷稲成神社、いろいろあります。
この前、宮崎に行ってみると、とても神社の多いところでした。道沿いいたる所に神社がありました。史実によると、吉備津彦神社は、約2040年前の吉備津彦命の屋敷跡だとか。
宮崎には、それに匹敵する、あるいはそれを上回る歴史のある神社が多くありました。
宮崎神宮と、鵜戸(うど)神宮にお参りしてきました。
宮崎神宮は吉備津彦命のご先祖様、神武天皇を祭る神社で、境内はとても広く、2千数百年の歴史があるそうです。大きな木も多く、広いのに落ち着いていました。
鵜戸神宮は、神武天皇が産湯を使い、その神武天皇のご両親が祭られている場所だそうです。海に面した断崖の上に出来た洞窟の中にお社があります。夜の星座の勉強なんかで、子どもの頃ギリシャ神話のお話は少し聞きましたが、日本神話には触れる機会が少なかったです。神話によると、日本人のルーツは鵜戸神宮に行き着くらしく、知らずに訪れたのですが、ちょっと感動しました

そういえば、陵南小学区吉備の中山のてっぺんの御陵(吉備津彦命の墓)は柵で囲まれて、宮内庁管轄地になっています。
なんとなくロマンを感じました

2007-05-28 22:50:06
40周年!
私事ですが、今日は両親の結婚記念日です
今年で満40周年
両親も年を取ったのだなあと思います。
もうちょっと元気で長生きしてもらいたいので、夏休みにはささやかに親孝行を計画中です
5年位前に買ってあげた自転車のタイヤの溝が、両親ともなくなったので、去年タイヤ交換をしました。新しいタイヤは快適だと言って、さらに走り続ける元気さは、とてもありがたい幸せだと思います
健康に感謝しつつ、今日は家族でビール
を飲みました

今年で満40周年

両親も年を取ったのだなあと思います。
もうちょっと元気で長生きしてもらいたいので、夏休みにはささやかに親孝行を計画中です

5年位前に買ってあげた自転車のタイヤの溝が、両親ともなくなったので、去年タイヤ交換をしました。新しいタイヤは快適だと言って、さらに走り続ける元気さは、とてもありがたい幸せだと思います

健康に感謝しつつ、今日は家族でビール


2007-05-27 22:40:50
丸福ラーメン
倉敷の四十瀬(老松?)の辺り、旧2号線沿いに、丸福というラーメン屋さんがあります
学生の頃から好きで、時どき行っていましたが、今日も行っていました
お気に入りはつけ麺。
つけ麺が流行る以前から、お店のメニューにあり、醤油ラーメンのタレを溶くスープを減らして味を濃くした熱いつけ汁に、水で〆た麺をつけていただきます。
スープはあっさり透明です。
刻み海苔のと醤油の香り、七味がちょっと効いていて飽きません。
あまり濃くない味のシナチクはスープの邪魔をせず、極薄切りのチャーシューはスープに温められて脂身が少ないのに柔らかく、ネギも含めてあくまでも脇役、麺の食感を主役として楽しめます。
もう何年も食べていませんが、ここの味噌ラーメンはとてもあっさりしていて、疲れたときにホッとします
庭瀬からだと旧2号倉敷駅前を過ぎて、5分くらい走ると大きな交差点手前北側にマルナカがあります。
そこの駐車場内にお店があります

学生の頃から好きで、時どき行っていましたが、今日も行っていました

お気に入りはつけ麺。
つけ麺が流行る以前から、お店のメニューにあり、醤油ラーメンのタレを溶くスープを減らして味を濃くした熱いつけ汁に、水で〆た麺をつけていただきます。
スープはあっさり透明です。
刻み海苔のと醤油の香り、七味がちょっと効いていて飽きません。
あまり濃くない味のシナチクはスープの邪魔をせず、極薄切りのチャーシューはスープに温められて脂身が少ないのに柔らかく、ネギも含めてあくまでも脇役、麺の食感を主役として楽しめます。
もう何年も食べていませんが、ここの味噌ラーメンはとてもあっさりしていて、疲れたときにホッとします

庭瀬からだと旧2号倉敷駅前を過ぎて、5分くらい走ると大きな交差点手前北側にマルナカがあります。
そこの駐車場内にお店があります

2007-05-26 23:44:02
2221!
ホームページ、僕は2221でした
2222の方、もしよろしかったら、お知らせください
今日、山口のおばあちゃんから連絡があり、今年の夏も発表会に梅干をおまけで出してくれるそうです。
自分ちで取れる梅の実は、消毒する体力は無いので無農薬、肥料は山から来る水(腐葉土の栄養たっぷり)、古い梅畑の古い梅の木になった実を拾って集めて、塩漬け、天日干し、これまた半野生のように毎年勝手に生える赤シソを一緒に漬け、色を出すために途中で更に赤シソ追加。
原材料、梅、塩、赤シソ、添加物無しというシンプルな梅干で、赤ちゃんにも安心です。
おばあちゃん今年で86歳。
夏の発表会を見に、今年も岡山まで来ると張り切っています

2222の方、もしよろしかったら、お知らせください

今日、山口のおばあちゃんから連絡があり、今年の夏も発表会に梅干をおまけで出してくれるそうです。
自分ちで取れる梅の実は、消毒する体力は無いので無農薬、肥料は山から来る水(腐葉土の栄養たっぷり)、古い梅畑の古い梅の木になった実を拾って集めて、塩漬け、天日干し、これまた半野生のように毎年勝手に生える赤シソを一緒に漬け、色を出すために途中で更に赤シソ追加。
原材料、梅、塩、赤シソ、添加物無しというシンプルな梅干で、赤ちゃんにも安心です。
おばあちゃん今年で86歳。
夏の発表会を見に、今年も岡山まで来ると張り切っています
