日記
2007-04-09 23:47:20
父ちゃんの力作!
今日の昼ごはんは、豚の角煮でした
製作者は、僕の父。
豚バラ肉を買ってきて、どうやって作るのか、父の秘密らしいのですが、これが、ハズレでがっかりが一度もない、父ちゃん奇跡の逸品です
圧力鍋で煮るわけでもなく、一時期流行ったので買ってしまったらしい、吹きこぼれ難い片手鍋(雪平ではありません)の、ちょっとくたびれたやつを巧みに使い、他にはタマゴを茹でるために、冬場は熱燗徳利専用
になっていたミルクパンを使い、知らない間に作っていました
これが案外おいしいのです
ほど良く味が染みて、脂身はしつこくなく、全体の味のまとまりが良い。添えてある煮タマゴがまたいい味なんです
うっかりほめると、来る日も来る日も、豚の角煮が押し寄せて来るようになってしまうことがなければ、本当に時どき作って欲しいのですが。
作り手が飽きるまで続くのが、父ちゃんの手料理
今日はうっかり「おいしいね」と言ってしまいました
父は喜んで、「明日も、、、
」と。
にわか角煮職人、ヤル気が出てしまいました

製作者は、僕の父。
豚バラ肉を買ってきて、どうやって作るのか、父の秘密らしいのですが、これが、ハズレでがっかりが一度もない、父ちゃん奇跡の逸品です

圧力鍋で煮るわけでもなく、一時期流行ったので買ってしまったらしい、吹きこぼれ難い片手鍋(雪平ではありません)の、ちょっとくたびれたやつを巧みに使い、他にはタマゴを茹でるために、冬場は熱燗徳利専用


これが案外おいしいのです

ほど良く味が染みて、脂身はしつこくなく、全体の味のまとまりが良い。添えてある煮タマゴがまたいい味なんです

うっかりほめると、来る日も来る日も、豚の角煮が押し寄せて来るようになってしまうことがなければ、本当に時どき作って欲しいのですが。
作り手が飽きるまで続くのが、父ちゃんの手料理

今日はうっかり「おいしいね」と言ってしまいました

父は喜んで、「明日も、、、

にわか角煮職人、ヤル気が出てしまいました

2007-03-22 23:48:03
もう一度湯ビーフン
今日のお昼、再び湯(タン)ビーフンに挑戦しました
前回は、スープを上品なお吸い物を上回る薄塩味にしてしまい、さらにはそれが多すぎて食べきるのがやっと、やっとの思いで食べ終わったらグッタリ、そんな大失敗でした
今日は、、、美味しかった!
昆布でダシを取り、その次は鶏がらの代わりに「味覇(ウェイパァ)」を使ってしまいましたが、しょうゆ、塩、砂糖、みりんで味付けし、コショウと刻みネギで調味したスープを用意します。
別の鍋でビーフンを戻しつつ、中華なべで豚肉、ネギ、白菜、人参、椎茸、もやしを炒め、スープを加えて沸騰!
ビーフンを中華なべに加え、山口のおばあちゃんから送ってきてくれた菜の花、ほうれん草を入れて一煮立ちさせ、火を止めたら仕上げにごま油を2~3滴、どんぶりに移して出来上がりです。
汗をかくほど熱い熱い一品でしたが、ラーメンとまた違う、あっさりした美味しさでした。
まずまずの成功

前回は、スープを上品なお吸い物を上回る薄塩味にしてしまい、さらにはそれが多すぎて食べきるのがやっと、やっとの思いで食べ終わったらグッタリ、そんな大失敗でした

今日は、、、美味しかった!
昆布でダシを取り、その次は鶏がらの代わりに「味覇(ウェイパァ)」を使ってしまいましたが、しょうゆ、塩、砂糖、みりんで味付けし、コショウと刻みネギで調味したスープを用意します。
別の鍋でビーフンを戻しつつ、中華なべで豚肉、ネギ、白菜、人参、椎茸、もやしを炒め、スープを加えて沸騰!
ビーフンを中華なべに加え、山口のおばあちゃんから送ってきてくれた菜の花、ほうれん草を入れて一煮立ちさせ、火を止めたら仕上げにごま油を2~3滴、どんぶりに移して出来上がりです。
汗をかくほど熱い熱い一品でしたが、ラーメンとまた違う、あっさりした美味しさでした。
まずまずの成功

2007-03-22 23:48:03
もう一度湯ビーフン
今日のお昼、再び湯(タン)ビーフンに挑戦しました
前回は、スープを上品なお吸い物を上回る薄塩味にしてしまい、さらにはそれが多すぎて食べきるのがやっと、やっとの思いで食べ終わったらグッタリ、そんな大失敗でした
今日は、、、美味しかった!
昆布でダシを取り、その次は鶏がらの代わりに「味覇(ウェイパァ)」を使ってしまいましたが、しょうゆ、塩、砂糖、みりんで味付けし、コショウと刻みネギで調味したスープを用意します。
別の鍋でビーフンを戻しつつ、中華なべで豚肉、ネギ、白菜、人参、椎茸、もやしを炒め、スープを加えて沸騰!
ビーフンを中華なべに加え、山口のおばあちゃんから送ってきてくれた菜の花、ほうれん草を入れて一煮立ちさせ、火を止めたら仕上げにごま油を2~3滴、どんぶりに移して出来上がりです。
汗をかくほど熱い熱い一品でしたが、ラーメンとまた違う、あっさりした美味しさでした。
まずまずの成功

前回は、スープを上品なお吸い物を上回る薄塩味にしてしまい、さらにはそれが多すぎて食べきるのがやっと、やっとの思いで食べ終わったらグッタリ、そんな大失敗でした

今日は、、、美味しかった!
昆布でダシを取り、その次は鶏がらの代わりに「味覇(ウェイパァ)」を使ってしまいましたが、しょうゆ、塩、砂糖、みりんで味付けし、コショウと刻みネギで調味したスープを用意します。
別の鍋でビーフンを戻しつつ、中華なべで豚肉、ネギ、白菜、人参、椎茸、もやしを炒め、スープを加えて沸騰!
ビーフンを中華なべに加え、山口のおばあちゃんから送ってきてくれた菜の花、ほうれん草を入れて一煮立ちさせ、火を止めたら仕上げにごま油を2~3滴、どんぶりに移して出来上がりです。
汗をかくほど熱い熱い一品でしたが、ラーメンとまた違う、あっさりした美味しさでした。
まずまずの成功

2007-03-20 23:35:34
父ちゃんカレー
昨日と今日の晩ごはんはカレーでした
父の力作、「父ちゃんカレー」です。
作るたびに味が違うことや、材料費を考えずに作ってしまうこと、そもそも失敗することも多いこと、更には、、、え~と、、、う~ん、、、
早い話、弱点だらけのカレーが「父ちゃんカレー」かな?
今回のは、失敗は強火で煮すぎてナベを焦がしたことくらいで、割りと美味しいです
隠し味は、紅茶
ちょっとしょっぱかったので、仕上げにストレートの紅茶で薄めていました。成功
中国福建省では、ウーロン茶で煮炊きをするとか。
同じ発酵系のお茶だから、茶葉の発酵の進み具合は違っても、カレーに紅茶でも大丈夫なんでしょうか
毎回違う「父ちゃんカレー」はうちの時どき登場メニューです

父の力作、「父ちゃんカレー」です。
作るたびに味が違うことや、材料費を考えずに作ってしまうこと、そもそも失敗することも多いこと、更には、、、え~と、、、う~ん、、、

早い話、弱点だらけのカレーが「父ちゃんカレー」かな?
今回のは、失敗は強火で煮すぎてナベを焦がしたことくらいで、割りと美味しいです

隠し味は、紅茶

ちょっとしょっぱかったので、仕上げにストレートの紅茶で薄めていました。成功

中国福建省では、ウーロン茶で煮炊きをするとか。
同じ発酵系のお茶だから、茶葉の発酵の進み具合は違っても、カレーに紅茶でも大丈夫なんでしょうか

毎回違う「父ちゃんカレー」はうちの時どき登場メニューです

2007-03-20 23:35:34
父ちゃんカレー
昨日と今日の晩ごはんはカレーでした
父の力作、「父ちゃんカレー」です。
作るたびに味が違うことや、材料費を考えずに作ってしまうこと、そもそも失敗することも多いこと、更には、、、え~と、、、う~ん、、、
早い話、弱点だらけのカレーが「父ちゃんカレー」かな?
今回のは、失敗は強火で煮すぎてナベを焦がしたことくらいで、割りと美味しいです
隠し味は、紅茶
ちょっとしょっぱかったので、仕上げにストレートの紅茶で薄めていました。成功
中国福建省では、ウーロン茶で煮炊きをするとか。
同じ発酵系のお茶だから、茶葉の発酵の進み具合は違っても、カレーに紅茶でも大丈夫なんでしょうか
毎回違う「父ちゃんカレー」はうちの時どき登場メニューです

父の力作、「父ちゃんカレー」です。
作るたびに味が違うことや、材料費を考えずに作ってしまうこと、そもそも失敗することも多いこと、更には、、、え~と、、、う~ん、、、

早い話、弱点だらけのカレーが「父ちゃんカレー」かな?
今回のは、失敗は強火で煮すぎてナベを焦がしたことくらいで、割りと美味しいです

隠し味は、紅茶

ちょっとしょっぱかったので、仕上げにストレートの紅茶で薄めていました。成功

中国福建省では、ウーロン茶で煮炊きをするとか。
同じ発酵系のお茶だから、茶葉の発酵の進み具合は違っても、カレーに紅茶でも大丈夫なんでしょうか

毎回違う「父ちゃんカレー」はうちの時どき登場メニューです
