日記
2007-07-05 23:04:35
我が家のキュウリ
うちの庭にきゅうりを植えています。
無事に育って、毎日2本ずつくらい食べられるようになりました
僕が土を作り、母が草を引き、父が収穫という流れです
なんだか、父が一番ラクだ、、、。
でも、そんな収穫を楽しむだけだったはずの父が、6月中頃、急にきゅうりの支柱を立てました
。それ以来、雨が降ろうが風が吹こうが、きゅうりを可愛がっています。
そんなおかげで、今夜も食卓にきゅうりがありました。
父がとってきたものを、母が包丁でバンバンたたいて、よく冷えたタタキきゅうりに。
塩を振って食べると、ビール
ととっても合いました
無事に育って、毎日2本ずつくらい食べられるようになりました

僕が土を作り、母が草を引き、父が収穫という流れです

なんだか、父が一番ラクだ、、、。
でも、そんな収穫を楽しむだけだったはずの父が、6月中頃、急にきゅうりの支柱を立てました
。それ以来、雨が降ろうが風が吹こうが、きゅうりを可愛がっています。そんなおかげで、今夜も食卓にきゅうりがありました。
父がとってきたものを、母が包丁でバンバンたたいて、よく冷えたタタキきゅうりに。
塩を振って食べると、ビール
ととっても合いました
2007-04-22 23:10:56
父ちゃんの活躍!
今日、今年初めてチヌを食べました
岡山に住んでから、毎年冬の楽しみの一つに、チヌ(黒鯛?)があります。
姿は真鯛とそっくりで、色が黒く、少し皮が硬いかも知れません。夏場のチヌは、ちょっとイマイチに感じますが、冬場のチヌの味は真鯛に勝るとも劣りません
うちでは、三枚におろしたものを、身は皮ごと(皮に熱湯をかけて氷水でしめる)刺身に、中骨と頭は塩焼きにしていただきます。
刺身には品の良い旨味が強く、適度な硬さもあります。塩焼きにすると、骨の周りの旨味が一層凝縮されて、焼き魚が好きな人にはたまりません
今年も年明けから、わたなべ生鮮館やハローズでチヌを探しましたが、なかなか無く、今シーズンはもう駄目かなあと諦めていました
そしたら今日、食卓にチヌが
その横には、誇らしげに微笑む我が父が
ハローズでチヌの安売りに出会い、3匹いた中の一番大きいやつを買ってきた
。でも、そのせいで自分の小遣いが580円減ってしまった!そんな物語が、今日の父の人生にはあったようです
角煮じゃなくて良かった
そんな父の活躍のお陰で、今シーズンも終了間際に無事チヌが食べれました
冬場と変わらない、かなりおいしいチヌでした

岡山に住んでから、毎年冬の楽しみの一つに、チヌ(黒鯛?)があります。
姿は真鯛とそっくりで、色が黒く、少し皮が硬いかも知れません。夏場のチヌは、ちょっとイマイチに感じますが、冬場のチヌの味は真鯛に勝るとも劣りません

うちでは、三枚におろしたものを、身は皮ごと(皮に熱湯をかけて氷水でしめる)刺身に、中骨と頭は塩焼きにしていただきます。
刺身には品の良い旨味が強く、適度な硬さもあります。塩焼きにすると、骨の周りの旨味が一層凝縮されて、焼き魚が好きな人にはたまりません

今年も年明けから、わたなべ生鮮館やハローズでチヌを探しましたが、なかなか無く、今シーズンはもう駄目かなあと諦めていました

そしたら今日、食卓にチヌが

その横には、誇らしげに微笑む我が父が

ハローズでチヌの安売りに出会い、3匹いた中の一番大きいやつを買ってきた
。でも、そのせいで自分の小遣いが580円減ってしまった!そんな物語が、今日の父の人生にはあったようです
角煮じゃなくて良かった

そんな父の活躍のお陰で、今シーズンも終了間際に無事チヌが食べれました

冬場と変わらない、かなりおいしいチヌでした
2007-04-10 23:23:49
父ちゃんの力作、次の日!
昨日ほめられて、豚の角煮作りに勢いづいてしまったうちの父
今日はもしかしたら、朝・昼・夜の三食が豚の角煮かも、、、
そんな心配をしながら、昨夜は床に就いたのでしたが、杞憂でしたっ


父が豚バラ肉の塊を買ってきた形跡は無く、父も「今日は角煮はやめた」と言うではありませんか
。
どこか具合でも悪いのかなと心配になりつつ、父の話の続きを聞くと、、、
「塊が無かったから、薄切りで作った。豚の平煮かな。はっはっは」

あの、父愛用の吹きこぼれにくい鍋の中に、やけに平たい豚の角煮が、雑に積んだ座布団のように折り重なっています。
鍋の横には得意げな父の笑顔
が
うちの父ちゃんメニューに、豚の平煮が、彗星のように登場しました

今日はもしかしたら、朝・昼・夜の三食が豚の角煮かも、、、

そんな心配をしながら、昨夜は床に就いたのでしたが、杞憂でしたっ



父が豚バラ肉の塊を買ってきた形跡は無く、父も「今日は角煮はやめた」と言うではありませんか
。どこか具合でも悪いのかなと心配になりつつ、父の話の続きを聞くと、、、

「塊が無かったから、薄切りで作った。豚の平煮かな。はっはっは」

あの、父愛用の吹きこぼれにくい鍋の中に、やけに平たい豚の角煮が、雑に積んだ座布団のように折り重なっています。
鍋の横には得意げな父の笑顔
が
うちの父ちゃんメニューに、豚の平煮が、彗星のように登場しました
2007-04-09 23:47:20
父ちゃんの力作!
今日の昼ごはんは、豚の角煮でした
製作者は、僕の父。
豚バラ肉を買ってきて、どうやって作るのか、父の秘密らしいのですが、これが、ハズレでがっかりが一度もない、父ちゃん奇跡の逸品です
圧力鍋で煮るわけでもなく、一時期流行ったので買ってしまったらしい、吹きこぼれ難い片手鍋(雪平ではありません)の、ちょっとくたびれたやつを巧みに使い、他にはタマゴを茹でるために、冬場は熱燗徳利専用
になっていたミルクパンを使い、知らない間に作っていました
これが案外おいしいのです
ほど良く味が染みて、脂身はしつこくなく、全体の味のまとまりが良い。添えてある煮タマゴがまたいい味なんです
うっかりほめると、来る日も来る日も、豚の角煮が押し寄せて来るようになってしまうことがなければ、本当に時どき作って欲しいのですが。
作り手が飽きるまで続くのが、父ちゃんの手料理
今日はうっかり「おいしいね」と言ってしまいました
父は喜んで、「明日も、、、
」と。
にわか角煮職人、ヤル気が出てしまいました

製作者は、僕の父。
豚バラ肉を買ってきて、どうやって作るのか、父の秘密らしいのですが、これが、ハズレでがっかりが一度もない、父ちゃん奇跡の逸品です

圧力鍋で煮るわけでもなく、一時期流行ったので買ってしまったらしい、吹きこぼれ難い片手鍋(雪平ではありません)の、ちょっとくたびれたやつを巧みに使い、他にはタマゴを茹でるために、冬場は熱燗徳利専用
になっていたミルクパンを使い、知らない間に作っていました
これが案外おいしいのです

ほど良く味が染みて、脂身はしつこくなく、全体の味のまとまりが良い。添えてある煮タマゴがまたいい味なんです

うっかりほめると、来る日も来る日も、豚の角煮が押し寄せて来るようになってしまうことがなければ、本当に時どき作って欲しいのですが。
作り手が飽きるまで続くのが、父ちゃんの手料理

今日はうっかり「おいしいね」と言ってしまいました

父は喜んで、「明日も、、、
」と。にわか角煮職人、ヤル気が出てしまいました
2007-03-22 23:48:03
もう一度湯ビーフン
今日のお昼、再び湯(タン)ビーフンに挑戦しました
前回は、スープを上品なお吸い物を上回る薄塩味にしてしまい、さらにはそれが多すぎて食べきるのがやっと、やっとの思いで食べ終わったらグッタリ、そんな大失敗でした
今日は、、、美味しかった!
昆布でダシを取り、その次は鶏がらの代わりに「味覇(ウェイパァ)」を使ってしまいましたが、しょうゆ、塩、砂糖、みりんで味付けし、コショウと刻みネギで調味したスープを用意します。
別の鍋でビーフンを戻しつつ、中華なべで豚肉、ネギ、白菜、人参、椎茸、もやしを炒め、スープを加えて沸騰!
ビーフンを中華なべに加え、山口のおばあちゃんから送ってきてくれた菜の花、ほうれん草を入れて一煮立ちさせ、火を止めたら仕上げにごま油を2~3滴、どんぶりに移して出来上がりです。
汗をかくほど熱い熱い一品でしたが、ラーメンとまた違う、あっさりした美味しさでした。
まずまずの成功

前回は、スープを上品なお吸い物を上回る薄塩味にしてしまい、さらにはそれが多すぎて食べきるのがやっと、やっとの思いで食べ終わったらグッタリ、そんな大失敗でした

今日は、、、美味しかった!
昆布でダシを取り、その次は鶏がらの代わりに「味覇(ウェイパァ)」を使ってしまいましたが、しょうゆ、塩、砂糖、みりんで味付けし、コショウと刻みネギで調味したスープを用意します。
別の鍋でビーフンを戻しつつ、中華なべで豚肉、ネギ、白菜、人参、椎茸、もやしを炒め、スープを加えて沸騰!
ビーフンを中華なべに加え、山口のおばあちゃんから送ってきてくれた菜の花、ほうれん草を入れて一煮立ちさせ、火を止めたら仕上げにごま油を2~3滴、どんぶりに移して出来上がりです。
汗をかくほど熱い熱い一品でしたが、ラーメンとまた違う、あっさりした美味しさでした。
まずまずの成功