日記
2007-04-15 23:16:05
たまにはピアノ
今日、レッスン室にあるピアノを2台とも整調していただきました
してくださったのは、発表会のコンサートピアノの調律でお馴染みの「岡山ピアノ調律センター」の恒次(つねつぐ)さん。
整調とは、鍵盤やピアノの可動部分のメンテナンスのことです。
いつもしていただいている、調律は音を整えるのが主ですが、整調は弾きやすさを含めた音色に関わる部分の作業だそうです。
ピアノの鍵盤を引き出し、ネジをはずして、88本ある鍵盤を全て1本ずつに分解
。鍵盤の力を伝えるバネの部分や、テコの部分を掃除したり調節したり
作業が進むこと約5時間
鍵盤って見えている部分は15センチくらいですが、実は、その奥に見えていない部分があり、全部で4~50センチの長さがあります
やがて、バラバラになっていた鍵盤部分が元通りに

そして、鍵盤部分をピアノにセット
新品の時のような、しっかりした弾き心地、華やかな音色が甦りました
生徒のみんな、レッスンの時をお楽しみに
。違いがわかってくれたらうれしいです
発表会のときの素敵な音色も、恒次さんに毎年お願いしているものです。
山本あきひこのぴあの教室の生徒さん、親御さんでピアノの音がもうひとつ、とか、そろそろ調律かなあと思われたら、ご相談ください。
恒次さんでよろしければ、ご紹介します
僕はもう10年以上お世話になっています

してくださったのは、発表会のコンサートピアノの調律でお馴染みの「岡山ピアノ調律センター」の恒次(つねつぐ)さん。
整調とは、鍵盤やピアノの可動部分のメンテナンスのことです。
いつもしていただいている、調律は音を整えるのが主ですが、整調は弾きやすさを含めた音色に関わる部分の作業だそうです。
ピアノの鍵盤を引き出し、ネジをはずして、88本ある鍵盤を全て1本ずつに分解


作業が進むこと約5時間

鍵盤って見えている部分は15センチくらいですが、実は、その奥に見えていない部分があり、全部で4~50センチの長さがあります

やがて、バラバラになっていた鍵盤部分が元通りに


そして、鍵盤部分をピアノにセット

新品の時のような、しっかりした弾き心地、華やかな音色が甦りました

生徒のみんな、レッスンの時をお楽しみに


発表会のときの素敵な音色も、恒次さんに毎年お願いしているものです。
山本あきひこのぴあの教室の生徒さん、親御さんでピアノの音がもうひとつ、とか、そろそろ調律かなあと思われたら、ご相談ください。
恒次さんでよろしければ、ご紹介します

僕はもう10年以上お世話になっています

2007-03-18 23:58:58
宮崎県宮崎市
5月の連休を利用して、宮崎まで勉強に行ってくることにしました
何故に宮崎かというと、たまたまです
僕が弾くくらい曲についての解説や、公開レッスンはよくありますが、子どもさん向けの曲のそれは少ないのです
。今回たまたま宮崎で、「ブルグミュラー25練習曲の1番」、「クーラウのソナチネOp.20 No.1」についての講座が開講されます。その解説を聞いたり、講義を受けに行ってきます。(クーラウのはソナチネアルバム1巻の1番の曲のことです。)
主催は、宮崎の「ピアノ音色工房」さん
行くことに決めてから時刻表を見たり、地図を見たりしましたが、宮崎って遠いっ
高速道路でも894km
東京よりも遠いなんて
行くのに1日、勉強1日、岡山に戻るのに1日、3日がかりです
でも、宮崎は初めてなので、実は楽しみだったりしていますよ
夏には香川へも勉強に行きます。去年は、子どもとのかかわりに重点を置いたので、今年はピアノの勉強も頑張ります

何故に宮崎かというと、たまたまです

僕が弾くくらい曲についての解説や、公開レッスンはよくありますが、子どもさん向けの曲のそれは少ないのです

主催は、宮崎の「ピアノ音色工房」さん

行くことに決めてから時刻表を見たり、地図を見たりしましたが、宮崎って遠いっ

高速道路でも894km


行くのに1日、勉強1日、岡山に戻るのに1日、3日がかりです

でも、宮崎は初めてなので、実は楽しみだったりしていますよ

夏には香川へも勉強に行きます。去年は、子どもとのかかわりに重点を置いたので、今年はピアノの勉強も頑張ります

2007-03-18 23:58:58
宮崎県宮崎市
5月の連休を利用して、宮崎まで勉強に行ってくることにしました
何故に宮崎かというと、たまたまです
僕が弾くくらい曲についての解説や、公開レッスンはよくありますが、子どもさん向けの曲のそれは少ないのです
。今回たまたま宮崎で、「ブルグミュラー25練習曲の1番」、「クーラウのソナチネOp.20 No.1」についての講座が開講されます。その解説を聞いたり、講義を受けに行ってきます。(クーラウのはソナチネアルバム1巻の1番の曲のことです。)
主催は、宮崎の「ピアノ音色工房」さん
行くことに決めてから時刻表を見たり、地図を見たりしましたが、宮崎って遠いっ
高速道路でも894km
東京よりも遠いなんて
行くのに1日、勉強1日、岡山に戻るのに1日、3日がかりです
でも、宮崎は初めてなので、実は楽しみだったりしていますよ
夏には香川へも勉強に行きます。去年は、子どもとのかかわりに重点を置いたので、今年はピアノの勉強も頑張ります

何故に宮崎かというと、たまたまです

僕が弾くくらい曲についての解説や、公開レッスンはよくありますが、子どもさん向けの曲のそれは少ないのです

主催は、宮崎の「ピアノ音色工房」さん

行くことに決めてから時刻表を見たり、地図を見たりしましたが、宮崎って遠いっ

高速道路でも894km


行くのに1日、勉強1日、岡山に戻るのに1日、3日がかりです

でも、宮崎は初めてなので、実は楽しみだったりしていますよ

夏には香川へも勉強に行きます。去年は、子どもとのかかわりに重点を置いたので、今年はピアノの勉強も頑張ります

2007-03-12 23:59:00
メヌエット
ピアノを弾いていたら、「先生の日記」が遅くなってしまいました。
去年の発表会では、全部で6曲の「クープランの墓(ラヴェル作曲)」から、
トッカータを弾きました。
今夜、クープランの墓の中のひとつ、メヌエットを弾いてみました。
きれいだなあ
バッハのインヴェンションを練習しつつ、弾いてみると、以前より立体的に
音に包まれる感覚がありました
奥行きのある風景を、同時に複数の方向から認識しているような感覚に
似ているかも知れません。
その感じる景色が、以前より明確でした。
良い練習ができました
去年の発表会では、全部で6曲の「クープランの墓(ラヴェル作曲)」から、
トッカータを弾きました。
今夜、クープランの墓の中のひとつ、メヌエットを弾いてみました。
きれいだなあ

バッハのインヴェンションを練習しつつ、弾いてみると、以前より立体的に
音に包まれる感覚がありました

奥行きのある風景を、同時に複数の方向から認識しているような感覚に
似ているかも知れません。
その感じる景色が、以前より明確でした。
良い練習ができました

2007-03-12 23:59:00
メヌエット
ピアノを弾いていたら、「先生の日記」が遅くなってしまいました。
去年の発表会では、全部で6曲の「クープランの墓(ラヴェル作曲)」から、
トッカータを弾きました。
今夜、クープランの墓の中のひとつ、メヌエットを弾いてみました。
きれいだなあ
バッハのインヴェンションを練習しつつ、弾いてみると、以前より立体的に
音に包まれる感覚がありました
奥行きのある風景を、同時に複数の方向から認識しているような感覚に
似ているかも知れません。
その感じる景色が、以前より明確でした。
良い練習ができました
去年の発表会では、全部で6曲の「クープランの墓(ラヴェル作曲)」から、
トッカータを弾きました。
今夜、クープランの墓の中のひとつ、メヌエットを弾いてみました。
きれいだなあ

バッハのインヴェンションを練習しつつ、弾いてみると、以前より立体的に
音に包まれる感覚がありました

奥行きのある風景を、同時に複数の方向から認識しているような感覚に
似ているかも知れません。
その感じる景色が、以前より明確でした。
良い練習ができました
