日記
2007-06-05 23:15:51
第6回発表会
発表会の曲の練習を始めました
去年は近現代曲、一昨年はロマン派の曲、その前は近現代曲、そのまた前はロマン派、、、でした。
今年はロマン派の曲から1曲選び、発表会の最後に演奏します。
子どもらの頑張り、熱演・好演に対して失礼の無いよう、努めます
僕もとても好きな曲ですので、お楽しみに~

去年は近現代曲、一昨年はロマン派の曲、その前は近現代曲、そのまた前はロマン派、、、でした。
今年はロマン派の曲から1曲選び、発表会の最後に演奏します。
子どもらの頑張り、熱演・好演に対して失礼の無いよう、努めます

僕もとても好きな曲ですので、お楽しみに~

2007-06-03 22:10:31
第44回 岡山県中学校吹奏楽祭
今日、倉敷市民会館で、第44回岡山県中学校吹奏楽祭がありました
時間があったので、午後から聴きに行ってきました
開催は、6月2、3、9日で、それぞれの日の出演中学校が違うようです。
今日は、地元の岡山市立吉備中学校の出番があり、知っている子も何人か出るので、それもあって見に行ってきました。
面白いっ
技術面では全くプロには及びませんが、一生懸命さや、心の中の温かいものや、緊張感、素直な表現、それらは本当に素晴らしいです。
僕は、中学生や高校生の演奏が好きです。プロの演奏よりはるかに感動する面があります
今まで聴いた演奏で、素晴らしかったと感動した記憶は、、、。
小学校のときに聴いた、3歳上の兄の演奏で、デュラン作曲のワルツ。
中学校の1つ上の先輩の卒業式で、吹奏楽部が演奏した、贈る言葉。
高校のときの校内合唱大会で別のクラスが歌った、おおシャンゼリゼ。
保育科の時、門脇加江子先生が学園祭で弾かれた、リストのダンテを読んで。
音大の時、落合敦先生がレッスン室で弾いてくださった、ラフマニノフのコンチェルト2番(これは後に自分も弾きました)、ショパンのバラード1番。
そんな音への憧れが、ピアノを弾くことへのエネルギーになっています
。
社会人になってからは、何年か前の当時の陵南小学校4年生が歌った、スマイルアゲイン。
何年か前の、岡山南高校吹奏楽部クリスマスコンサート、などなどです。
そして今日
津山市立北陵中学校の演奏とパフォーマンスが、本当に素晴らしかった
場内の拍手がしばらく鳴り止まない、プロのコンサートを凌ぐ大拍手でした


演奏の内容や、純粋な素晴らしさは、吉備中学校が抜きん出ていたように感じました。
僕も生徒さんたちに、感動を音で伝えられるように、少しずつ成長するよう頑張ります。
今日は、倉敷市民会館まではもちろん自転車で
行ってきました

時間があったので、午後から聴きに行ってきました

開催は、6月2、3、9日で、それぞれの日の出演中学校が違うようです。
今日は、地元の岡山市立吉備中学校の出番があり、知っている子も何人か出るので、それもあって見に行ってきました。
面白いっ

技術面では全くプロには及びませんが、一生懸命さや、心の中の温かいものや、緊張感、素直な表現、それらは本当に素晴らしいです。
僕は、中学生や高校生の演奏が好きです。プロの演奏よりはるかに感動する面があります

今まで聴いた演奏で、素晴らしかったと感動した記憶は、、、。
小学校のときに聴いた、3歳上の兄の演奏で、デュラン作曲のワルツ。
中学校の1つ上の先輩の卒業式で、吹奏楽部が演奏した、贈る言葉。
高校のときの校内合唱大会で別のクラスが歌った、おおシャンゼリゼ。
保育科の時、門脇加江子先生が学園祭で弾かれた、リストのダンテを読んで。
音大の時、落合敦先生がレッスン室で弾いてくださった、ラフマニノフのコンチェルト2番(これは後に自分も弾きました)、ショパンのバラード1番。
そんな音への憧れが、ピアノを弾くことへのエネルギーになっています

社会人になってからは、何年か前の当時の陵南小学校4年生が歌った、スマイルアゲイン。
何年か前の、岡山南高校吹奏楽部クリスマスコンサート、などなどです。
そして今日

津山市立北陵中学校の演奏とパフォーマンスが、本当に素晴らしかった

場内の拍手がしばらく鳴り止まない、プロのコンサートを凌ぐ大拍手でした



演奏の内容や、純粋な素晴らしさは、吉備中学校が抜きん出ていたように感じました。
僕も生徒さんたちに、感動を音で伝えられるように、少しずつ成長するよう頑張ります。
今日は、倉敷市民会館まではもちろん自転車で


2007-04-25 22:37:17
宮崎近づく
宮崎へ勉強に行く日が近づいてきました
車
で行くことにしたのですが、オール高速道路ではしんどそうなので、四国を西に走り、宇和島の手前、八幡浜から九州大分の臼杵にフェリーで渡ることにしました
。本当は愛媛県佐多岬の三崎から大分県佐賀関に渡りたかったのですが、そのフェリーは満席
。
やっと今日、八幡浜~臼杵の宇和島運輸フェリーの予約をしました
早島インターまでうちから20分、早島インターから愛媛県大洲インターまで3時間、大洲インターから30分でフェリーに乗れます。
フェリーは2時間15分で臼杵港へ。
臼杵港からは約4時間で宮崎市に入れるようです
今回の講義では、受講者を代表して、僕がピアノを弾きながら、それを基に先生が講義を進められることになって、ちょっと責任があります。
昨日、弾いてくださいと依頼の電話がありました。
受講者はピアノの先生ばかりのようなので、「これなら私が弾いた方が良かったのに」と言われない様に、ラッキーなことなので頑張ってきます
勉強の成果は、いつかレッスンの内容で表せたらいいなぁと思います

車



やっと今日、八幡浜~臼杵の宇和島運輸フェリーの予約をしました

早島インターまでうちから20分、早島インターから愛媛県大洲インターまで3時間、大洲インターから30分でフェリーに乗れます。
フェリーは2時間15分で臼杵港へ。
臼杵港からは約4時間で宮崎市に入れるようです

今回の講義では、受講者を代表して、僕がピアノを弾きながら、それを基に先生が講義を進められることになって、ちょっと責任があります。
昨日、弾いてくださいと依頼の電話がありました。
受講者はピアノの先生ばかりのようなので、「これなら私が弾いた方が良かったのに」と言われない様に、ラッキーなことなので頑張ってきます

勉強の成果は、いつかレッスンの内容で表せたらいいなぁと思います

2007-04-15 23:16:05
たまにはピアノ
今日、レッスン室にあるピアノを2台とも整調していただきました
してくださったのは、発表会のコンサートピアノの調律でお馴染みの「岡山ピアノ調律センター」の恒次(つねつぐ)さん。
整調とは、鍵盤やピアノの可動部分のメンテナンスのことです。
いつもしていただいている、調律は音を整えるのが主ですが、整調は弾きやすさを含めた音色に関わる部分の作業だそうです。
ピアノの鍵盤を引き出し、ネジをはずして、88本ある鍵盤を全て1本ずつに分解
。鍵盤の力を伝えるバネの部分や、テコの部分を掃除したり調節したり
作業が進むこと約5時間
鍵盤って見えている部分は15センチくらいですが、実は、その奥に見えていない部分があり、全部で4~50センチの長さがあります
やがて、バラバラになっていた鍵盤部分が元通りに

そして、鍵盤部分をピアノにセット
新品の時のような、しっかりした弾き心地、華やかな音色が甦りました
生徒のみんな、レッスンの時をお楽しみに
。違いがわかってくれたらうれしいです
発表会のときの素敵な音色も、恒次さんに毎年お願いしているものです。
山本あきひこのぴあの教室の生徒さん、親御さんでピアノの音がもうひとつ、とか、そろそろ調律かなあと思われたら、ご相談ください。
恒次さんでよろしければ、ご紹介します
僕はもう10年以上お世話になっています

してくださったのは、発表会のコンサートピアノの調律でお馴染みの「岡山ピアノ調律センター」の恒次(つねつぐ)さん。
整調とは、鍵盤やピアノの可動部分のメンテナンスのことです。
いつもしていただいている、調律は音を整えるのが主ですが、整調は弾きやすさを含めた音色に関わる部分の作業だそうです。
ピアノの鍵盤を引き出し、ネジをはずして、88本ある鍵盤を全て1本ずつに分解


作業が進むこと約5時間

鍵盤って見えている部分は15センチくらいですが、実は、その奥に見えていない部分があり、全部で4~50センチの長さがあります

やがて、バラバラになっていた鍵盤部分が元通りに


そして、鍵盤部分をピアノにセット

新品の時のような、しっかりした弾き心地、華やかな音色が甦りました

生徒のみんな、レッスンの時をお楽しみに


発表会のときの素敵な音色も、恒次さんに毎年お願いしているものです。
山本あきひこのぴあの教室の生徒さん、親御さんでピアノの音がもうひとつ、とか、そろそろ調律かなあと思われたら、ご相談ください。
恒次さんでよろしければ、ご紹介します

僕はもう10年以上お世話になっています

2007-03-18 23:58:58
宮崎県宮崎市
5月の連休を利用して、宮崎まで勉強に行ってくることにしました
何故に宮崎かというと、たまたまです
僕が弾くくらい曲についての解説や、公開レッスンはよくありますが、子どもさん向けの曲のそれは少ないのです
。今回たまたま宮崎で、「ブルグミュラー25練習曲の1番」、「クーラウのソナチネOp.20 No.1」についての講座が開講されます。その解説を聞いたり、講義を受けに行ってきます。(クーラウのはソナチネアルバム1巻の1番の曲のことです。)
主催は、宮崎の「ピアノ音色工房」さん
行くことに決めてから時刻表を見たり、地図を見たりしましたが、宮崎って遠いっ
高速道路でも894km
東京よりも遠いなんて
行くのに1日、勉強1日、岡山に戻るのに1日、3日がかりです
でも、宮崎は初めてなので、実は楽しみだったりしていますよ
夏には香川へも勉強に行きます。去年は、子どもとのかかわりに重点を置いたので、今年はピアノの勉強も頑張ります

何故に宮崎かというと、たまたまです

僕が弾くくらい曲についての解説や、公開レッスンはよくありますが、子どもさん向けの曲のそれは少ないのです

主催は、宮崎の「ピアノ音色工房」さん

行くことに決めてから時刻表を見たり、地図を見たりしましたが、宮崎って遠いっ

高速道路でも894km


行くのに1日、勉強1日、岡山に戻るのに1日、3日がかりです

でも、宮崎は初めてなので、実は楽しみだったりしていますよ

夏には香川へも勉強に行きます。去年は、子どもとのかかわりに重点を置いたので、今年はピアノの勉強も頑張ります
