日記

2007-02-24 22:39:37

たまにはピアノ!

今、5分くらいの空き時間を見つけては、バッハのインヴェンションという曲集の練習をしています。
バッハが、自分の長男フリーデマン・バッハに鍵盤楽器の手ほどきをするために書いたものらしいです。

今出版されている順番ではなく、バッハが子どものために書いた順番に弾いてみると、なんとなく、生物の進化と似ているような。
前のを踏まえて次ぎへ、前の影を消そうとしても面影が残る、そうしながらも必ず着実に高度なものへと昇華している印象です。

今のところ、そんな風に感じながら練習を楽しんでいますニコニコ
2007-02-20 23:32:40

不思議

最近、不思議と時々自発的にピアノの練習がしたくなるときがあります。
今がそうです。
音大生時代、あまりの練習のしなさを見かねた、アパートの隣の部屋にいた
友達が、「一日5分でいいからピアノの前に座ってみろ怒りマーク」と言ってくれたものの、実行できず、テスト前でも15分も弾くと嫌になり、、だったのですマル秘
それが今は、ときどき練習が楽しいラッキー
何ででしょうか!?
ホントにサボりな学生時代でした。
でも!やるときはやったから今がありますup
教室のみんなはちゃんと練習するんだよ~おはな
2007-02-20 23:32:40

不思議

最近、不思議と時々自発的にピアノの練習がしたくなるときがあります。
今がそうです。
音大生時代、あまりの練習のしなさを見かねた、アパートの隣の部屋にいた
友達が、「一日5分でいいからピアノの前に座ってみろ怒りマーク」と言ってくれたものの、実行できず、テスト前でも15分も弾くと嫌になり、、だったのですマル秘
それが今は、ときどき練習が楽しいラッキー
何ででしょうか!?
ホントにサボりな学生時代でした。
でも!やるときはやったから今がありますup
教室のみんなはちゃんと練習するんだよ~おはな
2007-02-19 23:46:20

NHK

さっきまでNHKのピアノワンダーランドという番組を見ていました。
ピアノの誕生から、今までを1時間半の番組にまとめてありました。

ピアノは面白いです。子どもも面白いです。
その両方に関われる幸せを改めて感じました。
この幸せ、預けていただいている大切なお子さんに、きっと還元できるよう、
コツコツ勉強しながらがんばりますおてんき

今年の夏の発表会は何を弾こうかなあラッキー
2007-02-19 23:46:20

NHK

さっきまでNHKのピアノワンダーランドという番組を見ていました。
ピアノの誕生から、今までを1時間半の番組にまとめてありました。

ピアノは面白いです。子どもも面白いです。
その両方に関われる幸せを改めて感じました。
この幸せ、預けていただいている大切なお子さんに、きっと還元できるよう、
コツコツ勉強しながらがんばりますおてんき

今年の夏の発表会は何を弾こうかなあラッキー