日記
2007-04-22 23:10:56
父ちゃんの活躍!
今日、今年初めてチヌを食べました
岡山に住んでから、毎年冬の楽しみの一つに、チヌ(黒鯛?)があります。
姿は真鯛とそっくりで、色が黒く、少し皮が硬いかも知れません。夏場のチヌは、ちょっとイマイチに感じますが、冬場のチヌの味は真鯛に勝るとも劣りません
うちでは、三枚におろしたものを、身は皮ごと(皮に熱湯をかけて氷水でしめる)刺身に、中骨と頭は塩焼きにしていただきます。
刺身には品の良い旨味が強く、適度な硬さもあります。塩焼きにすると、骨の周りの旨味が一層凝縮されて、焼き魚が好きな人にはたまりません
今年も年明けから、わたなべ生鮮館やハローズでチヌを探しましたが、なかなか無く、今シーズンはもう駄目かなあと諦めていました
そしたら今日、食卓にチヌが
その横には、誇らしげに微笑む我が父が
ハローズでチヌの安売りに出会い、3匹いた中の一番大きいやつを買ってきた
。でも、そのせいで自分の小遣いが580円減ってしまった!そんな物語が、今日の父の人生にはあったようです
角煮じゃなくて良かった
そんな父の活躍のお陰で、今シーズンも終了間際に無事チヌが食べれました
冬場と変わらない、かなりおいしいチヌでした

岡山に住んでから、毎年冬の楽しみの一つに、チヌ(黒鯛?)があります。
姿は真鯛とそっくりで、色が黒く、少し皮が硬いかも知れません。夏場のチヌは、ちょっとイマイチに感じますが、冬場のチヌの味は真鯛に勝るとも劣りません

うちでは、三枚におろしたものを、身は皮ごと(皮に熱湯をかけて氷水でしめる)刺身に、中骨と頭は塩焼きにしていただきます。
刺身には品の良い旨味が強く、適度な硬さもあります。塩焼きにすると、骨の周りの旨味が一層凝縮されて、焼き魚が好きな人にはたまりません

今年も年明けから、わたなべ生鮮館やハローズでチヌを探しましたが、なかなか無く、今シーズンはもう駄目かなあと諦めていました

そしたら今日、食卓にチヌが

その横には、誇らしげに微笑む我が父が

ハローズでチヌの安売りに出会い、3匹いた中の一番大きいやつを買ってきた


角煮じゃなくて良かった

そんな父の活躍のお陰で、今シーズンも終了間際に無事チヌが食べれました

冬場と変わらない、かなりおいしいチヌでした

2007-04-22 06:57:47
1500!
いつも山本あきひこのぴあの教室ホームページに来てくださって、ありがとうございます
もうすぐ1500アクセスになります
1500アクセスに当たられた方は、お手数ですが、もしよろしければ、「先生の日記」のコメント欄からか、ホームページの「お問い合わせ」のページから、ひと言ご感想を頂けるとうれしいです
これからもよろしくお願いします

もうすぐ1500アクセスになります

1500アクセスに当たられた方は、お手数ですが、もしよろしければ、「先生の日記」のコメント欄からか、ホームページの「お問い合わせ」のページから、ひと言ご感想を頂けるとうれしいです

これからもよろしくお願いします

2007-04-21 22:41:13
今季初!
今日、今シーズン初めて、ピアノの部屋にクーラーを入れました
ひんやり涼しい風が出てきて、その心地よさに、「あ~、もうすぐ夏だなぁ」と嬉しくなります
夏と言えば、発表会
みんなの熱演に期待しています
もちろん、僕も弾きます
子どもらに負けないように、練習しますよ~

ひんやり涼しい風が出てきて、その心地よさに、「あ~、もうすぐ夏だなぁ」と嬉しくなります

夏と言えば、発表会

みんなの熱演に期待しています

もちろん、僕も弾きます

子どもらに負けないように、練習しますよ~

2007-04-20 23:00:19
小学一年生
今、小学校に一年生のお手伝いに行っています
その小学校にも、ピアノの生徒さんがいるので、かわりばんこに教室をのぞきに来てくれたり、偶然廊下で出会ったりして、いつもと違う表情が見れて楽しいです
一年生の子どもたちは、少しずつ小学校に慣れてきてはいますが、まだまだ緊張したり疲れたり、体調を崩す子が多いです
ところで、僕個人では、幼稚園と小学二年生からの記憶はあるのですが、不思議と「これは一年生
」ってはっきり分かる記憶が少ないです
教室が確か三階で、友達が窓からメガネを落として、びっくりしてそれを拾いに下りたら割れてなかったこと、校舎の裏に池があって、それを眺めていたこと、そんなところです
一年生のときの担任の先生は、名前は覚えていて、顔もなんとなく覚えていますが、一緒に何をしたかはほとんど思い出せません
今僕が関わっている子たちも、大人になったら忘れてるのかな~、などと思いつつ、でも、彼・彼女らが大人になるまでに出会う大人の一人として、心の栄養になったり、何らかの役に立っていればなあと思いながら、小学校に通っています
役得もあって、毎回、子どもらからどよめきが起きるほど、給食を山盛り食べています
実は、去年も一昨年も、そうでした
給食って、とっても美味しいですよ~

その小学校にも、ピアノの生徒さんがいるので、かわりばんこに教室をのぞきに来てくれたり、偶然廊下で出会ったりして、いつもと違う表情が見れて楽しいです

一年生の子どもたちは、少しずつ小学校に慣れてきてはいますが、まだまだ緊張したり疲れたり、体調を崩す子が多いです

ところで、僕個人では、幼稚園と小学二年生からの記憶はあるのですが、不思議と「これは一年生


教室が確か三階で、友達が窓からメガネを落として、びっくりしてそれを拾いに下りたら割れてなかったこと、校舎の裏に池があって、それを眺めていたこと、そんなところです

一年生のときの担任の先生は、名前は覚えていて、顔もなんとなく覚えていますが、一緒に何をしたかはほとんど思い出せません

今僕が関わっている子たちも、大人になったら忘れてるのかな~、などと思いつつ、でも、彼・彼女らが大人になるまでに出会う大人の一人として、心の栄養になったり、何らかの役に立っていればなあと思いながら、小学校に通っています

役得もあって、毎回、子どもらからどよめきが起きるほど、給食を山盛り食べています

実は、去年も一昨年も、そうでした

給食って、とっても美味しいですよ~

2007-04-19 23:04:30
図書館
久しぶりに図書館のおはなしです
春休みにオープンしようと考えていた、山本あきひこのぴあの教室の図書館
春休み中、結局準備が間に合わず、今も進んでいません
そうこうしている内に、春から秋までの小学校勤務が始まり、夏の発表会に向けての準備や業者さんやホールの方との打ち合わせも始まり、ゴールデンウィークは宮崎まで勉強に行ったり、、、。
予定通りに進行できなくて、すみません
時間のあるうちに、一つずつ用事を済ませていくことの大切さを痛感しています
いつか必ずオープンしますので、それまでお待たせしてしまいますが、どうかよろしくお願いします

春休みにオープンしようと考えていた、山本あきひこのぴあの教室の図書館

春休み中、結局準備が間に合わず、今も進んでいません

そうこうしている内に、春から秋までの小学校勤務が始まり、夏の発表会に向けての準備や業者さんやホールの方との打ち合わせも始まり、ゴールデンウィークは宮崎まで勉強に行ったり、、、。
予定通りに進行できなくて、すみません

時間のあるうちに、一つずつ用事を済ませていくことの大切さを痛感しています

いつか必ずオープンしますので、それまでお待たせしてしまいますが、どうかよろしくお願いします
