日記

2007-04-15 23:16:05

たまにはピアノ

今日、レッスン室にあるピアノを2台とも整調していただきましたNEW!

してくださったのは、発表会のコンサートピアノの調律でお馴染みの「岡山ピアノ調律センター」の恒次(つねつぐ)さん。

整調とは、鍵盤やピアノの可動部分のメンテナンスのことです。
いつもしていただいている、調律は音を整えるのが主ですが、整調は弾きやすさを含めた音色に関わる部分の作業だそうです。

ピアノの鍵盤を引き出し、ネジをはずして、88本ある鍵盤を全て1本ずつに分解ワッ!。鍵盤の力を伝えるバネの部分や、テコの部分を掃除したり調節したり見る

作業が進むこと約5時間ワッ!
鍵盤って見えている部分は15センチくらいですが、実は、その奥に見えていない部分があり、全部で4~50センチの長さがありますマル秘
やがて、バラバラになっていた鍵盤部分が元通りにワッ!ワッ!
そして、鍵盤部分をピアノにセットグッド

新品の時のような、しっかりした弾き心地、華やかな音色が甦りました拍手
生徒のみんな、レッスンの時をお楽しみにYES!。違いがわかってくれたらうれしいですラッキー

発表会のときの素敵な音色も、恒次さんに毎年お願いしているものです。
山本あきひこのぴあの教室の生徒さん、親御さんでピアノの音がもうひとつ、とか、そろそろ調律かなあと思われたら、ご相談ください。
恒次さんでよろしければ、ご紹介しますOK
僕はもう10年以上お世話になっていますラッキー
2007-04-14 23:06:48

新学期始まる!

ピアノの生徒さんの学校、幼稚園、保育園の全てで新学期が始まりました時計

子どもらに話を聞くと、「仲良しと離れちゃった汗」とか「好きな子と一緒なんじゃ~ラブ」とか「4階は高ぇ」とか、、、などなどと悲喜こもごも、まさに人生の一大事ですYES!

僕も小学校勤務が始まり、今のところ順調な滑り出しですグッド

発表会の曲も、3分の2くらいの生徒さんは決まり、春、色々な頑張り始め!
新年度もよろしくお願いしますラッキー
2007-04-13 23:06:22

1300

山本あきひこのぴあの教室ホームページへのアクセスが、1300を超えましたup

ありがとうございます。
「先生の日記」もコツコツ続けます。
これからもよろしくお願いしますラッキー
2007-04-13 07:20:35

スタート!

昨日無事に岡山市内の小学校の入学式が終わりました祝

僕もある小学校の入学式に参加しましたが、どのお子さんもそれなりに緊張していて、おすまししていましたニコニコ

今日からは少しずつ通常の授業に近づいていきますYES!

みんな元気に大きくな~れラッキー
2007-04-12 22:46:11

僕の叔父さん

僕の叔父に、山口県のちょっと田舎で自動車整備工場をしている人がいます。

叔父は5人兄弟の末っ子で、女4人姉妹の後に産まれた男、家族中からかわいがられて育ったそうです。
勉強は好きではなく、機械が好きで、まだモーターを組み込んだ自動車のおもちゃが無い時代に、それを作って発明展に出品し注目を集め、村おこしが盛んになる前から集落を盛り上げるために「氷室岳で初日の出を見よう会」を始めたり、集落の道路を交通規制して駅伝大会を始めたり、夢を実行する力のある人でした。

モーター駆動式自動車おもちゃは、おもちゃメーカーの目に留まり、メーカーに特許を持っていかれたり、「初日の出の会」は軌道に乗るやすぐに自分は裏方に引いてしまったり、駅伝大会は自分が始めたことなのに、いつのまにかそこの市が主催したことに変わっていたほどに規模が大きくなって、大会役員に納まっても普通なのに、ただの駐車場整理係りになっていたり、そんなことに一切不平を言わず、むしろ、自分が始めたことを誰かが引き継いでくれたことを喜んで働いた人でした。

僕も記憶にある以前からかわいがってもらい、ピアノ教室を始めてからは、自営業の先輩、自分で起業した先輩として、ハッとする言葉をもらいました。

叔父が病になり、自分の人生を悟ったのは、いつごろかは分かりません。
昨日の夕方、叔父の容態が悪いと連絡があり、それから程なく、亡くなったと連絡がありました。夜中に山口まで、叔父の顔を見に往復してきました。
僕への遺言は「ちゃんとご飯を食べながら酒を飲めと暁彦に言っておいてくれぇや」だったそうです。

僕の叔父さんです。