日記

2007-05-12 23:28:48

ヒバゴン

広島県の岡山県よりの山間、道後山の近く、比婆山には「ヒバゴン」がいるそうです。

中学生の頃、JR芸備線比婆山駅にあったという(今もあるかはわかりません)ヒバゴンの等身大人形の写真を見たことがありました。
大きなエリマキトカゲ風のそれは、決して可愛くなく、本当に怪物モゴモゴ
全国各地にある、だいだらぼっちなどの巨神伝説とは違うようです。

今日、「ひばごんのたまご」というお菓子をいただきました。
包装のひばごんの絵は可愛く、なんだか憎めませんひらめき

比婆山のヒバゴン、ネス湖のネッシー、池田湖のイッシー、(僕が通った高知女子大にはあだ名がフッヒーという先生もおられました)

ヒバゴンがいるのかいないのか、分かりませんが、僕は好きですラッキー
2007-05-08 22:55:12

バラの花

うちの駐車場のバラに花が咲きましたおはな

今までは咲いてもせいぜい3輪くらいだったのですが、今年は10輪以上咲いていて、まだまだつぼみもあります。
色は、あまり色づかなかった葡萄の青紫に、ちょっとピンクを混ぜて、さらに淡い色彩にした、そんな感じですニョロ
別の表現だと、白桃のピンクになった部分の色に、ちょっと隠し味程度に青を混ぜて、さらに水彩画調の色彩にした感覚、かな?
薄~いブドウジュース風、とも取れますYES!

いつもつぼみに群がる青虫たちを母が丹念に取り除いたり見る、僕も時どき液肥をやったり病院、父は眺めるだけだったりグッド、みんなが手をかけたからかな?

もうしばらくは咲いていそうなので、もしよろしければご覧になってくださいラッキー
2007-05-01 22:34:16

ケータイ

約3年半ぶりに、携帯電話の機種変更をしました祝

今まで使っていたものにも愛着があり、何よりデザインが気に入っていました。黒い楕円形でツヤツヤしていて、子どもらから「ゲンゴロウみてぇじゃぁ」と言われたり、「黒いタマゴじゃぁ」と言われたり、他にない丸い形が素敵だったのでしたひらめき

ただ、3年半の内に時代が進み、auなんですが、WINではないために画像の送信が遅いのです。
この、「先生の日記」にアップするのが目的ですが、1枚20秒くらいかかります。
カメラの画素数も34万画素で、「先生の日記」の画面で見ると、鬼の城がぼんやりしていたりします。

昨日、au庭瀬店に行って、ついに機種変更してしまいました。

新しいのは東芝製W51T。シンプルなオレンジです。カメラは324万画素ワッ!。WINで、試しに送った画像は1枚1秒くらいで送れましたMAIL
ワンセグやらラジオやら、デコレーションメールやら、ナビ機能やらその他もろもろ、最新機能満載です食事

もうすでに、電話とメール、カメラ、充電はできますニコニコって、前の電話の機能しか使えてない、、、ポロリ

満載の最新機能たちの前に立ちはだかる、440ページの説明書ポッ

頑張って宮崎からも、その道中でも、「先生の日記」に投稿しますねおてんき
2007-04-30 23:50:57

家庭菜園

今日、庭の花壇に野菜を植えました植物

春の早い時期に僕が肥料(鶏糞、油粕、炭など)をクワで打ち込み、その豊かな栄養でふさふさに育ってしまった雑草を母が成敗し、父はただ、庭が片付いて何か植えれるようになるのを待っている、そんな家族の役割分担でしたYES!

今年は、とうもろこし、バジル、トマト、きゅうり、そしてスイカです。
美味しく育ちますようにラッキー
2007-04-26 23:32:43

おめでたい!

以前一度、「先生の日記」に書いたお二人の結婚式がいよいよ明後日になりました祝

今日、演奏される曲の最終チェックに来られました。
新婦さんは、倉本裕基さんの「霧のレイクルイーズ」を演奏されます。
前回レッスン時よりも低音がよく響くようになり、全体的に温かい印象に仕上がりました。

新郎新婦のお二人での連弾は、「虹の彼方に」です。
ピアノ初挑戦の旦那さんを奥さんが上手くリードされて、こちらは幸せの音色ラブ

明日本番のピアノで指弾出来るそうです。
お二人の披露宴の会場には、うちのピアノ教室の発表会で毎年お世話になっている、早島町の「ゆるびの舎」さんのと同じ、スタウィンウェイ社D-274が入っています。すごいワッ!

お二人の新しい門出の演奏は、きっと素敵な音の世界になると思いますラブラブ

ご参考までに、スタィンウェイD-274は、約2000万円っ!