日記
宮崎のコンビニ

宮崎に行ったとき、every oneというコンビニがありました。
嵐に遭って、ホテルに足止めだったときにお世話になりました。
焼きたてパンが(店内にベーカリーがあって実際に焼いていました)あったり、九州にしかない飲み物があったり、楽しかったです

高知女子大の学生時代にお世話になった高知には、くいしんぼう如月という地場のコンビニが頑張っています。
品揃えや、お弁当のメニューなど、全国チェーンに勝る内容でした。
写真は宮崎県日南市油津の、九州地場コンビニ、every oneです
宮崎の居酒屋
宿を取ったのは宮崎駅前東横イン。
今回のピアノ講座終了後、ガイドブックを頼りに、宮崎地鶏の焼き鳥で有名なお店を目指しました

10分ほど歩いて到着
。でも満席
もう夜の9時前で、お腹も空いていたので、目的のお店の隣の「蒸気屋」という居酒屋に入りました。
まず、枝豆と生ビールを頼みました。
すぐに、生ビール
と春雨の酢の物のお通し
が登場。ここまでは普通です。
程なく枝豆登場

ん

なんだ、この量は

目の前には、大盛りのパスタほどに積まれた枝豆の山が

300円なのに

次に鶏のもも焼きを頼みました。
ん

この量は

炭火で焼かれた鶏肉が、やはり山盛りに

生のきゅうりがこれまた大量に、どさ~っと添えられています。
やばい。せっかく宮崎まで来て、枝豆と鶏肉ときゅうりで終わってしまう

口直しに冷奴を頼みました。
これは一丁か

どうにか巨大な冷奴を食べ切り、そういえば、枝豆といい、豆腐といい、かなり大豆食品を食べたなあ、と思いつつ、もう入らないので、〆に雑炊を頼みました。
何だかオチが見えていますが、雑炊も多い

かなり深めの一人用土鍋に、理科の時間の表面張力の実験のように盛り上がったご飯粒たちが、電球の明かりに照らされて、ツヤツヤしています

ちょっとでもゆすったらこぼれそうに満タンの胃袋をさすりさすり、夜の高千穂大通りを歩いてホテルに戻りました。
次の日は、日南の油津駅前のビジネスホテルの食堂で、これまた懲りずに250円の枝豆と生ビールをうっかり頼んでしまいました。
枝豆の大群。
もうちょっとで身体が健康な緑色になりそうでした

食べ物の量が半端でないことに驚きましたが、その味は素晴らしかったです。
とっても安かったカツオのお刺身は、ビジネスホテル食堂なのに、市販のマグロより、身の旨味、脂の甘味、歯ざわり、数段美味しいと感じました。
宮崎、勉強でもなければなかなか行かなかったと思います。本当に遠かったですが、食べ物の美味しいところでした
ととろ、その2

先日投稿した、大分と宮崎県境附近、ととろ(轟)バス停の別の写真です。
写っていませんが、写真左手奥に小さな公園があり、子どもなら入れる小さなネコバスがあったり、木の枝にすすわたりがずら~っと並んでいたりでした
帰り着きました
今夜、無事岡山に帰り着きました。くたびれました~。詳しいご報告はまた後日に(^^)/
写真は愛媛の八幡浜入港直前のフェリーからです。
大雨洪水警報!
日南市は朝から大雨です。
朝から雷を伴う大雨で、宮崎県日南市に大雨洪水警報が出ています。3時間経っても鳴り止まない雷は、記憶にありません。現在ホテルに足止めされていますが、ちょっと楽しかったりします。南国の雨ってすごい(^_^;)
写真はホテルの前の主要国道220号線。車が通っていません(^_^)v