日記
広島

今日と明日は、広島で勉強しています。
大手ピアノメーカー系のコンクールの本選が広島で行われていて、見学に来ています。
今日は小学校の1年生から4年生までの演奏を聴きました。スピード重視の演奏、バランス重視の演奏、音量を出した演奏、音の抑揚を考えた演奏等々、本当に十人十色、千差万別でとっても面白いです!
うちに来てくれているお子さんたちにも活かせる、素晴らしい演奏アイデアを、幾つも拾う事が出来ました。
明日は5、6年生の演奏を聴いて、岡山に戻ります。
新幹線東広島駅前の東横インに宿を取りました。
窓からの夜景です(*^_^*)
無事帰宅

今日のお昼過ぎ、予定通りに無事帰り着きました

今夜は、本当に久しぶりに、ゆっくりご飯を食べました

少し早い目に休めそうです

今夜は充電します~

南日本音楽コンクール

今日、日本でも有数の伝統があるコンクール、南日本音楽コンクールの伴奏をしました。
素晴らしいホール、素晴らしいピアノ。レベルの高い出演者たち。
舞台は最高でした。
しかし!
僕は失敗(T_T)
ミスが多く、演奏者に申し訳無かったです。音色も、自分のイメージの音色、自分が持っていた音色が全く出せず、弾きながら苦しみました。
極普通のありふれた音色しか鳴らせませんでした。
また、良い音が鳴らせられるように、ピアノの練習頑張ります!
会場のホールのロビーから見た桜島です。どっしりとおおらかでした。
鹿児島へ

荷物の用意

楽譜、舞台用に少しはかっこいい服、普通の着替え、、、あ、そうそう、ケータイ充電器

けっこう色々必要ですが、旅支度ってなんだかワクワクして、子どもの頃から大好きです

夏休み終了!
じつは、今日一日かけて岡山に戻ってきました

九州へ渡るフェリーは欠航、延泊しようにも宿泊しているホテルが満室

ホテルを移動しても良かったのですが、次のホテルのチェックイン時刻まで台風の嵐の中にいないといけなくなってしまいます

出した結論が、「いっぺん岡山に戻り、明日電車で宮崎を目指す


ハノンの講座は気になりますし、併せてロシアメトードに基づく技術練習法も、ぜひ学んでおきたい部分です。
僕の夏休みは1泊2日で、そのほとんどが車での移動で終わってしまいましたが、ちょびっとは「食べる


それはまた、後日お話します

明日、新幹線が動きますように
