日記
610 徳地文化ホール

今日は徳地文化ホールに行って来ました。
残念ながら、お引っ越しをされた生徒さん本人は、昨夜39℃を越す高熱が出てしまい、今日本番での演奏は聴かれませんでした。
(>_<)
でも!
防府のお家にお邪魔させて頂いて、久しぶりに元気な顔を見て、本人とも、お父さんお母さんともお話ができて一安心しました。
これからもピアノが好きで続けられるように、遠く岡山から応援です。
(^0^)/
606 山口出張

その子の将来の夢は「ピアノの先生」

しかも、うれしい事に、ピアノの先生の理想像が僕なのだそうです

今週の日曜日、そのお子さんが新しくお世話になっている、山口県防府市のピアノ教室の発表会があると知らせてくれました

ちょうど、レッスンがお休みのタイミングだったので、山口のおばあちゃんの様子を見がてら、ちょっと先の発表会会場(徳地文化ホール)まで、遠征する事にしました

今までに県外にお引越しをされた生徒さんは、栃木県、和歌山県、愛知県、広島県、山口県にそれぞれ居られます

生徒さんのお引越し後の演奏を聴けるのは、今回が初

こうしてご縁が続くのも、僕の楽しみのひとつです

489 縄跳び

今日、ちょっと用事があって、ある生徒さんのお家にお邪魔しました。
お家で焼かれた、焼きたてのホヤホヤの、素晴らしく美味しいメロンパン



縄跳び対決決定っ

小学6年と4年の姉妹とお母さん、それに僕。
4人で2重跳び対決が始まりました。
結果は、、、

お母さんの圧勝

僕、連続47回跳んだんですが、、、

スーパーお母さんでした

454 山本自転車倶楽部

今日は、山本あきひこのぴあの教室附属自転車倶楽部の活動日でした

目的地は「吉備津彦神社





いつものように、父、母、僕の3人で朝10時に出発


吉備の中山の東麓を回って吉備津彦神社へ。
そこから、吉備路自転車道で吉備津神社参道付近から、国道180号へ入ります。
途中、高速道路をくぐる手前で、JR吉備線の線路北側のあぜ道へ。
あぜ道は、一昨日の雪



左は水のたまった田んぼ



無事最上稲荷にもお参りし、本体より、はみ出した皮の方が大きい不思議なたい焼きを食べ、総社宮に向けて、出発

国道180号線の歩道を、延々と総社市方面に向けて走り、左手に現れた旧道らしい路地で近道しようと思ったら、気が付くと再び180号線の歩道に戻っていて、結局遠回りだったりしつつも、無事、総社宮に到着

境内に総社市立の幼稚園があり、静かだけど、なんとなく活気も感じられる、とてもいいお宮さんでした

その後、吉備路自転車道を備中国分寺付近まで走り、そこから高速道路倉敷インター方面へ山越えをして、当てずっぽうで高速道路下の側道を走って、運良く中庄に出ました

後は、王将で餃子を食べ、いつものように、庭瀬往来を通って5時ごろ帰宅しました。
この前、「初詣は自転車で最上稲荷に行った。40分くらいだったよ」。その子のおうちは吉備郵便局の近くなのですが、そんなツワモノの生徒さんも居りますが、父母もいるし、そんなスピードではなく、安全運転マイペースで行って来ました

いい運動が出来て、気分爽快です。
父は、その気持ち良さを表現したかったのか、帰宅後、散髪にも行っていました

自転車で

そんな今日、運動の一日でした

415 お稲荷さん

今日、最上稲荷に初詣に行きました

もちろん

吉備津彦神社にはもうお参りしていましたが、最上稲荷にはまだお参りしていなかったので、今日の朝9時半にうちを出発

いつもの通り、父母僕の3人で川入から吉備路自転車道に入り、途中、加茂の手前から田んぼのあぜ道や、民家の間の細い路地を抜け、無事に大鳥居に到着。
自転車のときは、吉備高原自転車道の一部にもなっていて、車用とは違う平坦一直線の参道(この参道、春は桜が満開

その参道を通り、最上稲荷参道口に自転車を停め、お参りしました。
まだ露店も多く出ていて、いろいろな美味しい食べ物の香りが楽しく、お参りの後、たい焼きを食べました。
その後、ちょうどお昼前だったので、東古松のうどん屋さん「たぬき」へ直行しました

今日は、うち~最上稲荷~東古松~うち、で、父母僕、良い運動になりました。
天気が良く、とっても気持ち良かったです

母は大丈夫だったのですが、父と僕はお正月からのプレゼント、「やわらかいきんにく」を減らさなくっちゃ

僕以上に食べていた兄のお腹も、ちょっと楽しい事になっているようです
