日記

2024-05-03 07:45:28

6555 漢字であそぼ!

この連休、生徒さんたちが喜んでくれそうなもの、場所、アトラクション探しの旅!

 

とある博物館にも行ってみました!

 

そちらの博物館、テーマは「漢字」。

 

甲骨文字から始まる感じの成り立ち、、、以前に、その漢字のもとになった文字を考え付いた最初の人が何からその着想を得たのかから始まり、やがて日本への漢字の伝来、日本独自の漢字への発展。

 

日本に伝わった漢字からカタカナが生み出されて、その後ひらがなが生まれるのですが、カタカナひらがなに行き着く前の万葉文字や祖万葉文字が発展した変体文字。

 

中国にはたくさんあるらしい方言ならぬ「方漢字」が実は日本にもあって、草彅剛さんの「彅」もそのひとつで秋田県地方で太古の昔の偉い人の行く先を先導係として道々の草を刀で払い倒す係だった人たちに授けられた苗字なんだとか。

 

おもしろい!

 

全身を使って漢字を表現するゲームや、対戦型の漢字ゲーム、お寿司に使われる魚の漢字を当てるゲームなど、子どもたちが遊べる体験型漢字ゲームもたくさんありました!

 

そのひとつ「創作漢字コーナー」。

 

僕も挑戦っ!

ボケ、

 

そして、

ツッコミ、

 

そして、

オチ!

 

もうひとつ追加!

 

変体文字を象形文字として使って、

比阿乃!

 

やっぱり新発見でした!

2008-09-25 22:01:40

714 文化祭

今日は、うちの学区の中学校の文化祭でした読書

吹奏楽部の演奏や、クラス別の合唱を聴きに朝から中学校へ出発GO!

ピアノの生徒さんが伴奏を務めるクラスの合唱を聴いたあとは、11月に予定している幼稚園ライブの打ち合わせに、自転車ダッシュでした自転車

生徒さんの、合唱伴奏は大成功で安心しましたYES!

打ち合わせには遅刻ムニョムニョ

ご関係の皆さま、ごめんなさい!


明日は中学校の文化祭2日目ですラッキー
2008-08-18 21:44:45

677 岩井の滝遠景




岩井の滝の遠景ですカメラ

折り重なる木漏れ日の奥に、滝はありましたラッキー
2008-08-18 21:42:25

676 岩井の滝




昨日、奥津町の山奥にある「裏見の滝」こと、「岩井の滝」を見に行って来ました自動車

滝の裏側に入る事が出来る、全国でも珍しい滝だそうですYES!

鳥取県境に近い場所にあり、標高が高いので涼しく、そこにいるだけでも健康になりそうな空気でしたニコニコ

写真は一応滝の全景ですが、この岩井の滝の上部からは、実はさらに上へと続く「連滝」があるらしいですマル秘
2008-06-30 22:57:28

625 ピカピカ!




今日、吉備津彦神社に散歩がてらお参りしてきました。

社殿前にある社務所の屋根が、新しい銅版に葺(ふ)き換えられていました。

あまりにも綺麗だったので、写真を撮らせて頂きましたラッキー
1 2 3 4 5