日記

2007-04-20 23:00:19

小学一年生

今、小学校に一年生のお手伝いに行っています学校

その小学校にも、ピアノの生徒さんがいるので、かわりばんこに教室をのぞきに来てくれたり、偶然廊下で出会ったりして、いつもと違う表情が見れて楽しいですOK

一年生の子どもたちは、少しずつ小学校に慣れてきてはいますが、まだまだ緊張したり疲れたり、体調を崩す子が多いです病院

ところで、僕個人では、幼稚園と小学二年生からの記憶はあるのですが、不思議と「これは一年生!」ってはっきり分かる記憶が少ないですおや?
教室が確か三階で、友達が窓からメガネを落として、びっくりしてそれを拾いに下りたら割れてなかったこと、校舎の裏に池があって、それを眺めていたこと、そんなところです時計

一年生のときの担任の先生は、名前は覚えていて、顔もなんとなく覚えていますが、一緒に何をしたかはほとんど思い出せませんひらめき

今僕が関わっている子たちも、大人になったら忘れてるのかな~、などと思いつつ、でも、彼・彼女らが大人になるまでに出会う大人の一人として、心の栄養になったり、何らかの役に立っていればなあと思いながら、小学校に通っています自転車

役得もあって、毎回、子どもらからどよめきが起きるほど、給食を山盛り食べていますモグモグ
実は、去年も一昨年も、そうでした食事
給食って、とっても美味しいですよ~ラッキー
2007-04-12 22:46:11

僕の叔父さん

僕の叔父に、山口県のちょっと田舎で自動車整備工場をしている人がいます。

叔父は5人兄弟の末っ子で、女4人姉妹の後に産まれた男、家族中からかわいがられて育ったそうです。
勉強は好きではなく、機械が好きで、まだモーターを組み込んだ自動車のおもちゃが無い時代に、それを作って発明展に出品し注目を集め、村おこしが盛んになる前から集落を盛り上げるために「氷室岳で初日の出を見よう会」を始めたり、集落の道路を交通規制して駅伝大会を始めたり、夢を実行する力のある人でした。

モーター駆動式自動車おもちゃは、おもちゃメーカーの目に留まり、メーカーに特許を持っていかれたり、「初日の出の会」は軌道に乗るやすぐに自分は裏方に引いてしまったり、駅伝大会は自分が始めたことなのに、いつのまにかそこの市が主催したことに変わっていたほどに規模が大きくなって、大会役員に納まっても普通なのに、ただの駐車場整理係りになっていたり、そんなことに一切不平を言わず、むしろ、自分が始めたことを誰かが引き継いでくれたことを喜んで働いた人でした。

僕も記憶にある以前からかわいがってもらい、ピアノ教室を始めてからは、自営業の先輩、自分で起業した先輩として、ハッとする言葉をもらいました。

叔父が病になり、自分の人生を悟ったのは、いつごろかは分かりません。
昨日の夕方、叔父の容態が悪いと連絡があり、それから程なく、亡くなったと連絡がありました。夜中に山口まで、叔父の顔を見に往復してきました。
僕への遺言は「ちゃんとご飯を食べながら酒を飲めと暁彦に言っておいてくれぇや」だったそうです。

僕の叔父さんです。
2007-04-07 22:07:29

平和な一日

今日は平和な一日でしたYES!

風邪でお休みする子どもさんは無く病院、暑くもなく寒くもなく花、散髪は順調美容室、ご飯も美味しく食べられる食事

こんな日は、きっと風呂も快適温泉
平和ついでに、銀魂を読んで早く寝ることにしますニコニコ
今日はこれでおやすみなさ~いzzz
2007-03-31 23:02:10

宮崎へ

先日もお話しましたように、宮崎まで勉強に行く予定があります。

どうやって行くと、時間、費用の節約になるかと、JTB時刻表と睨めっこしていて発見見る
四国経由ワッ!

岡山からJR予讃線で松山を過ぎ、愛媛県八幡浜まで。八幡浜からフェリーで大分県臼杵へ。臼杵からJR日豊線で宮崎へ。駅前のビジネスホテルに泊まって次の日は勉強、もう一泊して来た道を帰ると、深夜岡山に戻れます。

高校入学時に、当時はあった「鉄道研究部」からスカウトが来たほど、多少鉄道ファンだった頃もあり、未だに旅の計画を立てるのが好きです。当時住んでいた大阪から、わざわざ下津井電鉄に乗りに来たこともありますマル秘

宮崎は遠いですが、勉強もでき、旅もでき、楽しみです。
生徒さんたちには、いろいろな形で還元できるように、見聞を広めてきますラッキー
2007-03-31 23:02:10

宮崎へ

先日もお話しましたように、宮崎まで勉強に行く予定があります。

どうやって行くと、時間、費用の節約になるかと、JTB時刻表と睨めっこしていて発見見る
四国経由ワッ!

岡山からJR予讃線で松山を過ぎ、愛媛県八幡浜まで。八幡浜からフェリーで大分県臼杵へ。臼杵からJR日豊線で宮崎へ。駅前のビジネスホテルに泊まって次の日は勉強、もう一泊して来た道を帰ると、深夜岡山に戻れます。

高校入学時に、当時はあった「鉄道研究部」からスカウトが来たほど、多少鉄道ファンだった頃もあり、未だに旅の計画を立てるのが好きです。当時住んでいた大阪から、わざわざ下津井電鉄に乗りに来たこともありますマル秘

宮崎は遠いですが、勉強もでき、旅もでき、楽しみです。
生徒さんたちには、いろいろな形で還元できるように、見聞を広めてきますラッキー