日記
2008-02-09 23:39:40
    463 調整

去年の11月にうちに来た、2台のボストンピアノ

ボストンピアノは、楽器としての幅が広く、仕上げの調整で全く異なる音色を奏でます。
うちのは、東京のスタインウェイ社のセレクションセンター仕上げで、本当に、きちんと調整されたスタインウェイピアノとよく似た音がします

ちょっと自慢ですが

そして贔屓目ですが

納品から3ヶ月。明日と明後日、東京から、スタインウェイ社の技術の方が来られて、丸2日がかりで再調整をすることになりました。
どんな風に仕上がるのか、とってもとっても楽しみです

写真手前が、生徒さん用のGP-178、奥が僕用のGP-215です。
2台とも、明日の調整を待っています
 
    2008-01-11 23:52:13
    418 調律の後
      昨日、うちのピアノの調律(2台とも)をしていただきました
音楽ホール用のセッティングとは異なり、家庭用の調律なので、僕は2日目の状態が一番好きです
元々のふくよかな音色に、紙飛行機がゆったり飛ぶような、すーっと伸びる長い余韻が加わり、とても耳に心地良いです。
高音は氷の細工のように透明でみずみずしく響き、低音には温かい安心感があります
色々遊べる電子ピアノも持ってはいますが、やっぱり、アナログ感たっぷりの、人力に頼った音って、なぜか素晴らしく魅力的に感じて、僕は大好きです 
    
  
音楽ホール用のセッティングとは異なり、家庭用の調律なので、僕は2日目の状態が一番好きです

元々のふくよかな音色に、紙飛行機がゆったり飛ぶような、すーっと伸びる長い余韻が加わり、とても耳に心地良いです。
高音は氷の細工のように透明でみずみずしく響き、低音には温かい安心感があります

色々遊べる電子ピアノも持ってはいますが、やっぱり、アナログ感たっぷりの、人力に頼った音って、なぜか素晴らしく魅力的に感じて、僕は大好きです
 
    2008-01-09 23:19:02
    416 2ヶ月
      去年の11月8日に、うちに新しいピアノがやってきました
11月10日から新ピアノでのレッスンだったので、生徒さんたちに弾いてもらうようになってから、明日でちょうど2ヶ月です
新しいピアノは音の狂いが早く、前回の調律から1ヶ月ですが、明日調律をしてもらう事にしました。
毎回お馴染みの「岡山ピアノ調律センター」の恒次さんにお願いしています。
調律後のきれいな音色が、とっても楽しみです 
    
  
11月10日から新ピアノでのレッスンだったので、生徒さんたちに弾いてもらうようになってから、明日でちょうど2ヶ月です

新しいピアノは音の狂いが早く、前回の調律から1ヶ月ですが、明日調律をしてもらう事にしました。
毎回お馴染みの「岡山ピアノ調律センター」の恒次さんにお願いしています。
調律後のきれいな音色が、とっても楽しみです
 
    2007-12-16 23:50:12
    386 ボストンGP-178
      昨日、ある生徒さんのお家にピアノの納品がありました
うちのレッスン用ピアノと同じ、ボストンGP-178です。
今日の午後、様子を見にお家にお邪魔してきました
うちのは黒艶出しですが、マホガニーの艶出しです
東京のスタインウェイ・セレクションセンターまでご一緒して、一度見てはいるのですが、お家の中の定位置に据えられると、思ったほど大きく感じません。
これは、どのグランドピアノにも言えるかも知れませんが、アップライトピアノより背が低いからか、アップライトピアノより1mほど奥行きは長いのですが、圧迫感がありません。
運ばれてきた直後だったり、まだまだ部品が新しく、ピアノの赤ちゃん状態だったりですが、弾いてみるととても温かい余韻があります
ピアノに変な癖が無く、素直できちんとした、それでいて遊びもある素晴らしいピアノだと感じました。
製造番号から、うちのより1年半ほど前に作られて寝かされていた分、まとまり感もうちのより勝っています
このマホガニーのピアノ、お家の人から可愛がってもらって、子どもさんと一緒に成長して行ってくれると思います
うちのも1年経つと、きっとこんな感じに、、、
生徒のみんなにピアノを鍛えてもらわないと
みんな、よろしくおねがいしますね~ 
    
  
うちのレッスン用ピアノと同じ、ボストンGP-178です。
今日の午後、様子を見にお家にお邪魔してきました

うちのは黒艶出しですが、マホガニーの艶出しです

東京のスタインウェイ・セレクションセンターまでご一緒して、一度見てはいるのですが、お家の中の定位置に据えられると、思ったほど大きく感じません。
これは、どのグランドピアノにも言えるかも知れませんが、アップライトピアノより背が低いからか、アップライトピアノより1mほど奥行きは長いのですが、圧迫感がありません。
運ばれてきた直後だったり、まだまだ部品が新しく、ピアノの赤ちゃん状態だったりですが、弾いてみるととても温かい余韻があります

ピアノに変な癖が無く、素直できちんとした、それでいて遊びもある素晴らしいピアノだと感じました。
製造番号から、うちのより1年半ほど前に作られて寝かされていた分、まとまり感もうちのより勝っています

このマホガニーのピアノ、お家の人から可愛がってもらって、子どもさんと一緒に成長して行ってくれると思います

うちのも1年経つと、きっとこんな感じに、、、

生徒のみんなにピアノを鍛えてもらわないと

みんな、よろしくおねがいしますね~
 
    2007-12-09 23:36:04
    379 調律
      今日の午後、うちのピアノの調律・調整がありました
作業をしてくださったのは、発表会の調律でお馴染みの「岡山ピアノ調律センター」の恒次さん。
まだまだ赤ちゃん状態のうちのピアノ。
調律はもちろんですが、打弦ハンマーの2度打ちやダンパー(音を止める押さえのこと)の接触不良、当りの悪いハンマーの調整、鍵盤全体を微妙に1ミリかそれ以下ほどずらしてハンマーの打弦位置の最適化などなど、テキパキと作業を進められます
それを2台ともして頂いて、夕方完成
良く調整されたボストンのピアノは、設計や材料に同じ部分が多いだけあって、スタインウェイのほど煌びやかではありませんが、とてもスタインウェイと似た音がします。むしろ部屋で弾く分には、煌びやかな余韻のスタインウェイより、同じ音質で素朴な余韻に振ったボストンの方が合っているかも。
スタインウェイとボストンの音質については諸説ありますが、スタインウェイ・ジャパンのセレクションセンター仕上げのボストンピアノを、実際に弾かれたことがある方が少ないのが残念です。
色々なショップの展示ボストンは、スタインウェイに比べてやや省略された調整のものが多いようで、あまり状態が良くないことも多いです。
ですが、スタインウェイと同等に仕上げられた、スタインウェイ・ジャパンのセレクションセンター調整ボストンピアノは、確かにスタインウェイの兄弟だと感じることが出来ます。
ちょっと贔屓目ですが
調整を終えたピアノたちは今、明日のレッスンを待っています 
    
  
作業をしてくださったのは、発表会の調律でお馴染みの「岡山ピアノ調律センター」の恒次さん。
まだまだ赤ちゃん状態のうちのピアノ。
調律はもちろんですが、打弦ハンマーの2度打ちやダンパー(音を止める押さえのこと)の接触不良、当りの悪いハンマーの調整、鍵盤全体を微妙に1ミリかそれ以下ほどずらしてハンマーの打弦位置の最適化などなど、テキパキと作業を進められます

それを2台ともして頂いて、夕方完成

良く調整されたボストンのピアノは、設計や材料に同じ部分が多いだけあって、スタインウェイのほど煌びやかではありませんが、とてもスタインウェイと似た音がします。むしろ部屋で弾く分には、煌びやかな余韻のスタインウェイより、同じ音質で素朴な余韻に振ったボストンの方が合っているかも。
スタインウェイとボストンの音質については諸説ありますが、スタインウェイ・ジャパンのセレクションセンター仕上げのボストンピアノを、実際に弾かれたことがある方が少ないのが残念です。
色々なショップの展示ボストンは、スタインウェイに比べてやや省略された調整のものが多いようで、あまり状態が良くないことも多いです。
ですが、スタインウェイと同等に仕上げられた、スタインウェイ・ジャパンのセレクションセンター調整ボストンピアノは、確かにスタインウェイの兄弟だと感じることが出来ます。
ちょっと贔屓目ですが

調整を終えたピアノたちは今、明日のレッスンを待っています
 
     
        