日記

2007-10-20 23:37:11

選定近づく

10月31日にある、新しいピアノの選定見る

選定、というからには、ピアノを弾かねばなりません。

東京へ出発する日まで、あと10日カレンダー
もちろん、出発する日まで小学校の勤務があるので、小学校から帰ってすぐの出発になります。
それまで、1日のお休みもありません。

選定用の曲をいつ練習しよう汗

朝、起きてから小学校に行く前に5分。
小学校から帰って、レッスンの前に5分。
夜9時半ごろレッスンが終わって片づけて、10時くらいから晩ごはんを食べたあと事務作業をして11時過ぎ、それから20分、頑張って30分。

そんなところですが、どうにかシューマンのピアノソナタ2番の第一楽章、ショパンスケルツォ2番、ショパンのエチュードを2曲の4つはなんとかなりそうになって来ましたup

ここから更に曲の追加はできるのかYES!
一週間に100時間近く、土日も含めて毎日平均14時間働いて5時間半の睡眠。そんな暮らしが9月4日から続いています。
その上練習して、体力は持つのかワッ!

ご飯をモリモリ食べることモグモグ
子どもらと楽しく笑うことイヒヒ
必ず20分の昼寝ニコニコ

それで頑張ってます!

今度選ぶ、2台のボストングランドピアノ。
僕にとって、夢のピアノですおてんき
2007-10-19 23:09:38

あと20日!

うちに新しいピアノがやって来るまで、あと20日になりましたYES!

毎日楽しみで、カレンダーを眺めたり、音色を想像したり。

新幹線の切符もちゃんと大切に保管中おうち

選定まではあと11日ですラッキー
2007-10-12 23:52:03

ボストンピアノの音色

ボストンピアノの音色についてNEW!

ゆっくり打鍵すると、ハンマーの表面の柔らかい部分が弦に当たり柔らかい音、速い打鍵をすると、ハンマーの芯の硬さが弦に伝わり硬い音、硬軟自在です。
強い打鍵、弱い打鍵に対してもとても素直で、剛柔一体でもあります。
余韻も悪くありません。

スタインウェイピアノのように、どう弾いてもピアノに任せていればある程度きれいな音、という訳ではありません。

自分の腕前が、そのまま出るピアノ。そんな印象を持っています。
それでいて、雰囲気はとてもリラックスしています。

とっても楽しみですラッキー
2007-10-11 23:02:36

新しいピアノ

新しく選びに行く、レッスン用のピアノNEW!

今は、生徒さん用、、、YAMAHA~A1L
    僕用、、、、、、YAMAHA~C5(ヤマハ浜松工場選定品)です。

新しく生徒さん用、、、BOSTON~GP-178の黒
    僕用、、、、、、BOSTON~GP-215の黒
   (共に、スタインウェイ東京セレクションセンター選定品)になります。

ボストンピアノは、発表会ホールのピアノでお馴染みのスタインウェイ社が設計、カワイの工場内にボストンピアノ専用ラインを用意し、スタインウェイピアノと同等の材料および指定の材料、順ずる構造と製造方法(手作り多し!)を経て全て日本国内で組み立ての後、スタインウェイ社が引き取って仕上げて世界に出荷しています。

日本国内に出回る数、年間約200台ワッ!。大手メーカーの約200分の1の台数で、少ないのです。200台の内、約160台がグランドピアノで、40台がアップライトピアノだそうです。ボストンピアノの主な市場は、アメリカ・ヨーロッパです。

約3年前に初めて、スタインウェイ社が仕上げたボストンピアノに、東京のスタインウェイセレクションセンターで触れて以来、いつかはこのピアノに!と夢見ていましたポッ

今日、東京往復の新幹線の切符を買いましたでんしゃ

同じ型3台ずつからの選定です。
体調を整え、自然体で選びたいOK

10月31日、待ち遠しいですラッキー
2007-09-17 23:39:47

ピアノの納品

先日東京まで選定に行った、ボストンピアノの納品が、今日ありましたひらめき

午前中に納品され、納品調律も同時に行われました。
僕も立ち合わせていただきましたが、ボストンアップライトピアノUP-118E、素晴らしいですワッ!

弾かせていただくと、まだピアノが落ち着いてなくて、「どうどうっモゴモゴ」という印象はありましたが、音色の細やかさ、自然な盛り上がり、弾くと感じられるゆとり、やさしく温かい楽器としての実力を感じました。

昨日の日記に書いた、生徒さん用にしているヤマハの小型グランドピアノは、「先生の家のピアノが音がきれいじゃからあれが欲しい」と生徒さんたちから言われるくらい人気がある、よく手入れをして、湿度管理もして、割りときれいな音が鳴るピアノです。

でも! それより、はっきり上のレベルなんですびっくり

本当にびっくりしました。

僕用のピアノはこのままで良いとして、生徒さん用のピアノは、悪くは無いものですが、ちょっと考えないといけないかなあ、、、たらーっ

良い楽器に触れてもらったほうが、絶対上手くなりますし、心が豊かに広がります。

ボストンピアノ。スタインウェイのように手作りではなく、量産型ではありますが、基本設計はスタインウェイと全く同じ、調整も全く同じだそうです。

今日は良い楽器の実力に唸ってしまいましたムニョムニョ
1 2 3 4 5 6