日記
2008-08-29 06:16:52
688 しゅっぱつ!
いよいよ今日から始まる「山本あきひこのぴあの教室・山の学校2008in三瓶山」
朝7時20分集合です
出発は朝7時30分
今日のお昼前の三瓶山到着を目指しています
お天気は気にかかりますが、みんなが元気に行って帰られますように

朝7時20分集合です

出発は朝7時30分

今日のお昼前の三瓶山到着を目指しています

お天気は気にかかりますが、みんなが元気に行って帰られますように

2008-08-28 10:35:50
687 決定!
明日から1泊2日ででかける、「山本あきひこのぴあの教室・山の学校2008in三瓶山」
メンバーが確定しました
男の子7人、女の子27人、大人の生徒さん1人、小学1年生以下の生徒さんのお母さん4人、それと僕で40人。
さらに、写真屋さん、バスの運転手さんも合わせて、42人での「山の学校
」になりました。
昨日になって、急に一人行けなくなったのはとっても残念ですが、みんなで楽しい三瓶山の思い出を作ってこれたらなあと思います。
僕は2階建てバスが初めてなので、行き帰りも楽しみです
お天気は微妙ですが
幸い、野外活動の予定は入れていなかったので、問題なし
あとは、、、
みんな、宿題を持ってこなくてもいいように、健闘を祈ります

メンバーが確定しました

男の子7人、女の子27人、大人の生徒さん1人、小学1年生以下の生徒さんのお母さん4人、それと僕で40人。
さらに、写真屋さん、バスの運転手さんも合わせて、42人での「山の学校

昨日になって、急に一人行けなくなったのはとっても残念ですが、みんなで楽しい三瓶山の思い出を作ってこれたらなあと思います。
僕は2階建てバスが初めてなので、行き帰りも楽しみです

お天気は微妙ですが

幸い、野外活動の予定は入れていなかったので、問題なし

あとは、、、

みんな、宿題を持ってこなくてもいいように、健闘を祈ります

2008-06-07 21:35:06
602 三瓶山の朝
山の学校の下見に行って来た、島根県の三瓶山
環状に並ぶ5つの山(男三瓶、女三瓶、子三瓶、孫三瓶、大平山)の総称です。
主峰は男三瓶(1126メートル)で、宿泊所はその男三瓶の山懐にあり、当然、気温は低めだそうです。
昨日の朝は、半袖ではかなり寒く、長袖でちょうど良いくらいで、ジャケットを着ている職員の方もおられました。
今の時期でも、最低気温が10度を下回る日もあるそうです。
でも
水とお米、食べ物がおいしいところでした

環状に並ぶ5つの山(男三瓶、女三瓶、子三瓶、孫三瓶、大平山)の総称です。
主峰は男三瓶(1126メートル)で、宿泊所はその男三瓶の山懐にあり、当然、気温は低めだそうです。
昨日の朝は、半袖ではかなり寒く、長袖でちょうど良いくらいで、ジャケットを着ている職員の方もおられました。
今の時期でも、最低気温が10度を下回る日もあるそうです。
でも


2008-06-06 20:07:31
601 道の駅

国道54号線の道の駅「ゆめらんど布野」です。
今回の下見と打ち合わせについては、詳しくは、「600 行ってきました~」に掲載していますので、ぜひ、ご覧ください

2008-06-06 19:53:54
600 行ってきました~
三瓶山の下見に行って来ました
特に気になっていたのが、中国自動車道三次インター~三瓶山の間の道
地図によると、
1、国道54号線から三瓶山の東にまわり、「恩谷」という所から県道40号線に入り、三瓶山を目指す道。
2、同じく国道54号線から三瓶山の手前、「来島」という所から国道184号線に入り、三瓶山を目指す道。
この2つのルートが有力候補でした
あと、三次から先、一般道での休憩場所探しです。
小学校時代、高速道路で長く揺られた後の、山へ続く一般道は、とっても辛かった思い出があります。
出来るだけ、カーブが少ない道がいい
出来るだけ、小まめに休憩を取りたい
二つのルートには、かなりの連続カーブがありました。
184号線経由では、休憩所もありません。
宿所の職員の方に相談すると、「いい道がありますよ!」
国道54号線の「赤名」から「飯石ふれあい農道」という道が新しくついて、カーブは少なく、距離も最短
早速、試走してみると、全くその通りで、このルートに決定
2ヶ所あった道の駅も、1箇所は安全に使えそうで◎!。
もう一箇所も、小さすぎるのがかえって◎!。
「大型可」と書いた駐車場を持つコンビニ「ポプラ」も使えそうでした。
三次インターからは、20~30分ごとに休憩が取れそうです
バスに強い子にとっては、まどろっこしいかもしれませんが
宿泊所も実見して来ました
こちらは想像以上の素晴らしさです
緑に包まれた、広大な敷地。
曇っていて見えませんでしたが、玄関前には「男三瓶山(1126メートル)」がそびえています。
設備はきれいで、お借りする事になっている講堂にはグランドピアノがありました。
職員の方々は優しく親切で、館内はとっても広く清潔です。
何の心配も、全くなし
プログラム等の打ち合わせもしましたが、こちらも全く心配なし
あまりに楽しそうで、今回は一泊ですが、一泊では短いかも、、、。
たまたま訪れていた小学生や中学生たち、みんなかなり楽しそうでした


「山本あきひこのぴあの教室・山の学校2008in三瓶山」。
僕が、早く行きたくなりました
岡山総社インター~三次インターまでの高速道路は、全国共通なので、割愛させていただきます

特に気になっていたのが、中国自動車道三次インター~三瓶山の間の道

地図によると、
1、国道54号線から三瓶山の東にまわり、「恩谷」という所から県道40号線に入り、三瓶山を目指す道。
2、同じく国道54号線から三瓶山の手前、「来島」という所から国道184号線に入り、三瓶山を目指す道。
この2つのルートが有力候補でした

あと、三次から先、一般道での休憩場所探しです。
小学校時代、高速道路で長く揺られた後の、山へ続く一般道は、とっても辛かった思い出があります。
出来るだけ、カーブが少ない道がいい

出来るだけ、小まめに休憩を取りたい

二つのルートには、かなりの連続カーブがありました。
184号線経由では、休憩所もありません。
宿所の職員の方に相談すると、「いい道がありますよ!」
国道54号線の「赤名」から「飯石ふれあい農道」という道が新しくついて、カーブは少なく、距離も最短

早速、試走してみると、全くその通りで、このルートに決定

2ヶ所あった道の駅も、1箇所は安全に使えそうで◎!。
もう一箇所も、小さすぎるのがかえって◎!。
「大型可」と書いた駐車場を持つコンビニ「ポプラ」も使えそうでした。
三次インターからは、20~30分ごとに休憩が取れそうです

バスに強い子にとっては、まどろっこしいかもしれませんが

宿泊所も実見して来ました

こちらは想像以上の素晴らしさです

緑に包まれた、広大な敷地。
曇っていて見えませんでしたが、玄関前には「男三瓶山(1126メートル)」がそびえています。
設備はきれいで、お借りする事になっている講堂にはグランドピアノがありました。
職員の方々は優しく親切で、館内はとっても広く清潔です。
何の心配も、全くなし

プログラム等の打ち合わせもしましたが、こちらも全く心配なし

あまりに楽しそうで、今回は一泊ですが、一泊では短いかも、、、。
たまたま訪れていた小学生や中学生たち、みんなかなり楽しそうでした



「山本あきひこのぴあの教室・山の学校2008in三瓶山」。
僕が、早く行きたくなりました

岡山総社インター~三次インターまでの高速道路は、全国共通なので、割愛させていただきます
