日記
6583 幼稚園年中組さんの「ふしぎなものやさん」!
生徒さんお一人お一人と続けている交換ノート「せんせいのにっき」。
幼稚園の年中組の女の子がお母さんと今2才の弟くんと一緒にレッスンに来てくれました!
母:「本人は大満足の絵なんですけど、先生、わかられますか?」
子:「うふふ~♪」
僕:「どれどれ~」
僕:「ふしぎなものやさん!」
母:「やっぱり先生すごい笑」
僕:「〇〇ちゃん(生徒さん)、この『ふしぎなものやさん』は色んなキャンディーを売ってるんだね」
子:「うんっ!」
くじらとかぼちゃと、色んなキャンディー♪
とっても素敵なふしぎなものやさん。
「かぼちゃのはしっこにはオレンジもついてるよ」って教えてくれました(^O^)/
6577 年中組さんの芸術っ!
生徒さんみんなとそれぞれ続けている1対1の交換ノート「せんせいとにっき」。
生徒さんに1週間に何かひとつなんでもいいから書いて(または描いて)もらって僕がお預かり、翌週のレッスンまでに僕も何か書いてお返しするっていう往復ノートです。
それは幼稚園や保育園のお子さん生徒さんとも!
先日、幼稚園の年中組さんの女の子が、
描いて来てくれた作品!
鏡字の「ぽにー」が最高っ!
こんな柄のTシャツあったら絶対欲しいっ!
この交換ノートの中で生徒さんたちの書く力、描く力、心の成長を感じる瞬間に出会えることは、僕の密やかな幸せでもあります㊙
みんな元気におおきくな~れ(^O^)/
6570 小学1年生男子の作文!
生徒さん一人ひとりと僕とで、それぞれ1対1で続けている交換ノート「せんせいとにっき」。
小学1年生の男の子の作品。
今だから書けるこの字、この文、この出来事、、、。
いいなぁ、、、(^O^)/
6551 小学3年生、社会の勉強!
先日レッスンに来てくれた小学3年生の生徒さん。
交換ノートに、小学3年生から始まる社会の時間に習った地図の記号を描いてくれていました!
老人ホームやさすまたの絵、色々新登場や時代に合わせて変わった記号、、、。
なんか、象形文字みたい!
勉強になりました!
6550 小学1年生の「おしきゅうり」!
先日レッスンに来てくれた小学1年生の生徒さん。
ピッカピカの一年生です!
彼女とも続けている交換ノート「せんせいとにっき」(山本あきひこのぴあの教室の生徒さん全員と僕との、それぞれ1対1で続けている交換ノート)2冊目に入りました!
その表紙に、
子:「きゅうりがくっついちゃった笑」
僕:「おしばなみたい笑」
子:「おしばなじゃなくて『おしきゅうり』だよ笑」
僕:「ほんとうだ!おしきゅうりだね!」
なんかほっこり、、、(^O^)/