日記
6979 山の学校の練習~上の巻!
この夏20人近い生徒さん、保護者の皆さまがご参加下さることになった「山本あきひこのぴあの教室・山の学校2025in三瓶山」。
本当にありがとうございます!
小さいお子さんの中には「しずかにおふろにはいるれんしゅう」を頑張ってくれている生徒さんもおられるみたいです!
ほんとありがとうっ!
その気持ちが嬉しいっ!
そんな素晴らしいみんなの引率者、やまもてぃー。
僕も練習だ!
この夏は登山があります!
地元の幼稚園児たちの遠足コースだとは聞きましたが、それでも標高差約550m。
自分を鍛えるんだ!
昨日のコース決定っ!
JR瀬戸大橋線備中箕島駅から水島臨海鉄道のどこかの駅を目指すイメージの約14km。
標高約100mまで上がるプチ登山付き!
我ながらいいじゃないか!
出来るだけ身軽に、スマホとICOCAとお茶だけ持って、庭瀬駅を16時24分発の電車で岡山駅へ。
そこから瀬戸大橋線の普通列車に座れた、、、と思ったらおじいさんが通り過ぎたので席を譲って、その代わり運転席のかぶりつきポジションで備中箕島へ。
いざ!出発!
いい天気!
、、、めっちゃ暑いけどっ!
ひまわりも、
ご機嫌っ!
持っているお茶の残りと、次のコンビニまでの所要時間を考えながらてくてく歩き、、、。
茶屋町駅到着!
コンビニでお茶追加!
今度は1リットルだ!
茶屋町を出ると、
なんかいい道だなぁ、、、
下調べでは気が付かなかった小さな丘を越えて、下って、
倉敷川の支流、吉岡川の土手をしばらく、、、
この道、
好きかもっ!
そして、やがて見えて来た倉敷市立粒江小学校の脇から種松山へ分け入りました。
粒江小学校発祥の地の碑、発見っ!
明日へつづく、、、(^O^)/