日記
2008-10-21 08:40:13
740 秋の風景
父の好物のひとつ、干し柿
あちらこちらのお家の軒下に吊るされた柿や、冬枯れになった木々の枝にある名残の葉っぱの2、3枚。
そんな景色は、晩秋の風情にあふれていて、僕は好きです
朝夕は冷えるものの、お昼間はまだまだ暑く、そんな「晩秋」には遠いなあ、と感じていた昨日、うちに突然「晩秋」がやって来ました
中庄のスーパー・エブリィまで一人で
で遠征した父が、干し柿用の渋柿を、ダンボール2箱ゲット
母曰く、「まだ干し柿には早いよ。カビがくるよ。」、僕は「まあまあ、母さん。もし万が一上手く出来たらおいしく食べようよ。」
去年は11月の中旬に差し掛かる頃、干した日から偶然木枯らしが吹き続けて、干し柿の一つ一つが美しく粉をふく、大成功でした
、、、それ以前は、干すのが早すぎたのか、カビが来たり、父製作の、干していた台そのものが倒れてしまって、干しかけの柿が転がったりで、、、、。
、、、一言で表現すると、「失敗」
去年並みの大成功を信じる父の笑顔と、「仕方ないねえ
」という母の笑顔、「上手くいったらもうけもの」という僕の笑顔に見つめられ、皮を剥かれた柿たちは吊るされてユラユラしています
父は、「まだ暑いなあ
」と言いながら、肌シャツ&ステテコ姿で、我が家の晩秋を作っていました

あちらこちらのお家の軒下に吊るされた柿や、冬枯れになった木々の枝にある名残の葉っぱの2、3枚。
そんな景色は、晩秋の風情にあふれていて、僕は好きです

朝夕は冷えるものの、お昼間はまだまだ暑く、そんな「晩秋」には遠いなあ、と感じていた昨日、うちに突然「晩秋」がやって来ました

中庄のスーパー・エブリィまで一人で


母曰く、「まだ干し柿には早いよ。カビがくるよ。」、僕は「まあまあ、母さん。もし万が一上手く出来たらおいしく食べようよ。」
去年は11月の中旬に差し掛かる頃、干した日から偶然木枯らしが吹き続けて、干し柿の一つ一つが美しく粉をふく、大成功でした

、、、それ以前は、干すのが早すぎたのか、カビが来たり、父製作の、干していた台そのものが倒れてしまって、干しかけの柿が転がったりで、、、、。
、、、一言で表現すると、「失敗」

去年並みの大成功を信じる父の笑顔と、「仕方ないねえ


父は、「まだ暑いなあ

