日記
2008-07-11 15:03:55
638 すずめの食堂
うちの家族のご紹介です
それは、、、庭に遊びに来る「すずめ」です
もっとも、当のすずめたちは「遊びに」来ているわけではなく、その日の生活をかけて、今日のごはんを
獲得しに来ているのかも知れませんが
きっかけは、去年の秋にさかのぼります。
父 「毎日神棚に上げるご飯をためておいてくれ」
母と僕「何にするん?」
父 「俺が中華おこげを作って食べる」
母と僕「作ったことないやん!」
父 「とにかく作るんだ!」
そんなやり取りのあと、今年の春までに、どんぶり5杯分くらいもの、かなり大量の「糒(ほしい:炊いた米を干したもの。戦国時代の保存戦場食)」が出来てしまいました。
当の父は
父 「そのうち作るから!」
父 「うん、、、作るよ」
父 「うん、、、まあな、、、」
と実は作り方を知らないでイメージで言ってしまったことなので、もはや手に負える量ではなくなってしまいました。
しかし
父の男のプライドで後には引けません
そこで春先に、母が助け舟を、、、
母 「この頃すずめの子が庭に来るけど、食べ物なさそうじゃから、この米をやったらどう?」
父 「うん!それは優しい考えだ!」
そんな訳で、うちの庭に米があり、すずめが来るようになりました。
そのうち糒(ほしい)が無くなって、米はその日の神棚の分、ちょびっとしか出なくなりましたが、すずめたちは、消毒をしていない庭の木に付いた虫を食べに、その後も「すずめの道の駅食堂」のようにやって来ます。
お陰で、今年は庭の木の葉っぱを食べる虫が少ないです
父のお陰かな

それは、、、庭に遊びに来る「すずめ」です

もっとも、当のすずめたちは「遊びに」来ているわけではなく、その日の生活をかけて、今日のごはんを


きっかけは、去年の秋にさかのぼります。
父 「毎日神棚に上げるご飯をためておいてくれ」
母と僕「何にするん?」
父 「俺が中華おこげを作って食べる」
母と僕「作ったことないやん!」
父 「とにかく作るんだ!」
そんなやり取りのあと、今年の春までに、どんぶり5杯分くらいもの、かなり大量の「糒(ほしい:炊いた米を干したもの。戦国時代の保存戦場食)」が出来てしまいました。
当の父は
父 「そのうち作るから!」
父 「うん、、、作るよ」
父 「うん、、、まあな、、、」
と実は作り方を知らないでイメージで言ってしまったことなので、もはや手に負える量ではなくなってしまいました。
しかし


そこで春先に、母が助け舟を、、、

母 「この頃すずめの子が庭に来るけど、食べ物なさそうじゃから、この米をやったらどう?」
父 「うん!それは優しい考えだ!」
そんな訳で、うちの庭に米があり、すずめが来るようになりました。
そのうち糒(ほしい)が無くなって、米はその日の神棚の分、ちょびっとしか出なくなりましたが、すずめたちは、消毒をしていない庭の木に付いた虫を食べに、その後も「すずめの道の駅食堂」のようにやって来ます。
お陰で、今年は庭の木の葉っぱを食べる虫が少ないです

父のお陰かな
